
保育園の連絡帳で親が自分のことを書く時、どう書けばいいか悩んでいます。他の親はどうしているのか教えてください。
小さな悩みなのですが…
保育園の連絡帳で、子供のことではなく、親自身のことを書きたいとき、どのように書かれていますか?
例えば、
「私(ママ)は今日は残業なので、お迎えは旦那(パパ)が来ます」
と書きたい場合…
パパが連絡帳を書く場合もあるので、当たり前のように「私=ママ」「旦那」という前提で書いて良いのか?
そもそも子供の連絡帳なので、子供目線で「パパ、ママ」と書くべきなのか?
(未だに自分をママと言うのがちょっと気恥ずかしいのですが😅)
など、つまらないことで悩んでおります(笑)
皆さん、どうされているのか教えてください!
- そら(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

?0代です夜露死苦
自分→私(母)
旦那→夫(父)
私は自分をママとか夫を旦那とは言わないですね。
公共の場では公共の言葉…て感じです!

かりん❁
保育士です。
母、父、で書いてくる方がほとんどでしたよ☺️
-
そら
母、父、が多いのですね!
参考になります✨- 6月29日

まる
私が残業のため、お迎えは主人が行きます。って書きますかね🤔
誰が書いたかって書くところはないですかね?
うちの連絡帳には記載者欄があるのでそこに(母)と書いてます😊
-
そら
誰が書いたかを書く欄はないのです💦
そんな欄があれば、自分のことをためらわず「私」と書けるので嬉しいのですが😂- 6月29日

はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
保育士してました。
前の園では、パパママ表記は
少なかったように思えます🤔
私や旦那と書かれる方が
多かったですよ✨
-
そら
やはり「バパママ」はちょっと違和感ありますよね💦
保育士さんからのお言葉、参考になります!- 6月29日

まぬーる
私は夫が~とかいてますね😃
ちなみに旦那っていう時は友達に話すときに使う言葉なので、正式に表すなら夫です。
-
そら
「夫が~」と書かれているのですね✨
参考にさせていただきます!- 6月29日

らぴす
お迎えにくる人の欄がないところもあるんですね😳
ちょっと悩んじゃいますね💦
私なら残業なのでーは省いて
“主人(もしくは父)がお迎えに行きます”ですかね。
たぶんちょっとしたやり取りで今日はお母さんじゃないんですねー。実は残業が…なんて話しになりそうですし、ならなくても正直業務になんら支障はなさそうなので🤔💦
旦那、パパは話し言葉や友人とのLINEのやり取りならアリですが、一応公のやり取りなので夫、主人、父あたりが無難だと思います✏️
-
そら
お迎えに来る人の欄がある連絡帳もあるんですね!
私は娘の保育園の連絡帳しか見たことがなかったので、そちらにビックリしました😲
実は明後日から私が育休終了して復職予定なので、今日の連絡帳に少し書いておきたいことがあり、
「土曜日に転んで唇を怪我してしまいましたが元気です。明後日から復職しますので~」
と、娘が転んだことと繋げて、主語なしで私の復職のことを書いたら、意味は通じるけども文章として不親切な感じがしまして😅
次からは、皆さんのコメントを参考に、「母が」「私が」などで書こうと思います!- 6月29日
そら
私、夫、ですね!
個人的にはこちらが一番しっくりきます✨
確かに、公共の場で、旦那、とは書かないですね😅
?0代です夜露死苦
下までコメント読んで思いました!
確かに、うちの保育園もお迎え来る人を書く欄があります🤔
毎日何時に誰。書く欄も小さいので一文字の母か父、書いた人と違う人が行く場合は必ず電話で訂正しないとお迎え出来ません💦
母→父でも(笑)
園によって様々ですね😅
そら
お迎えに来る人を書く欄がある連絡帳、多いのですね!
訂正の電話をしなければいけないのは大変ですね💦でも、子供の安全のためにはそのほうが安心ですよね!
うちの保育園はカードさえ持っていれば誰でもお迎えできてしまいそうで、若干心配です😅