※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ(*^^*)
子育て・グッズ

抱っこ紐が使いづらくて困っています。娘は5ヶ月で7.5キロ。横だっこは重くてきついため、縦だっこで使っていますが、外出時や車移動で装着が難しいです。使いやすい抱っこ紐のおすすめを教えてください。

いつもお世話になってます。実は今使っている抱っこ紐が使いづらくて、2本目を購入しようと悩んでいます(>_<)

娘が産まれて最初の3ヶ月間は寒い季節だったこともあり、ほとんどを家で過ごしてしまっていたのですが、4ヶ月頃から、子育てサロンやベビーマッサージなどへ出かけるようになりました。娘は現在5ヶ月(体重は7.5キロくらい)になります。

抱っこ紐は必ず必要になるとのことで、出産前にコンビのニンナナンナ4wayを購入したのですが……正直使いづらくて、困っています。新生児期に横だっこができるからと選んだものの、大きめに産まれてきた娘は1ヶ月健診の時には5キロあったので、重くて横だっこはかなりきつく、首座りまでほとんどお蔵入りしてました。首が座ったため、今は縦だっこで使っているのですが、使うときに抱っこ紐を下にしき、そこに赤ちゃんを寝かせて、手足を通し、肩甲骨部分の安全ベルトをはめ、肩紐と安全ベルトをくぐって装着しています。

そのため、装着時には必ず平らで赤ちゃんを寝かせられる所が必要で、外出先で気軽に使うことが難しいです。更に車移動も多く、降りるときに装着するのもなかなか手こずっています(*_*)

装着しやすい抱っこ紐やオススメの抱っこ紐があったら、是非教えてほしいです!また数本お持ちの方のご意見も参考にしたいと思っています!よろしくお願いしますm(__)m

コメント

まりっ

噂では聞いてましたが、本当にエルゴは使いやすいですよ♡

  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    そうなんですねー(>_<)使用されてる方がすごく多いなとは思っていたのですが、やっぱり支持されるだけの理由があるんですね!!

    因みに、まりっさん的にはどの辺がお気に入りポイントですか??もしよろしければ教えて下さい(^o^)

    • 6月23日
  • まりっ

    まりっ

    まずは、太くて分厚い肩部分と太めの腰部分の生地で安定感があります。作りもしっかりしててヨレない。使えば使うほど生地がいい風に柔らかくなりフィットしてきます。

    次に装置がとても楽です。10秒かかりません!グズった息子もすぐに抱き抱えられます。

    カラーバリエーション、デザインが豊富。好みのデザインがきっと見つかります!私は日本限定のLeeコラボを購入しました。

    最後にこれが一番オススメな理由です。どんなに眠いとき、甘えたいとき、グズってもエルゴを使えば泣き止みます!びっくりしました。エルゴに乗った息子はうっとり、満足そうです。笑
    もちろん個人差もあるでしょうし、絶対とは言い切れませんが。

    赤ちゃんホンポなどでお試し出来ますよ♡

    • 6月23日
  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    安定感に装着のしやすさ、そして好みのデザインも必ず見つかりそうで、人気なのがわかりますね~!

    更に、お子さんがとっても居心地良さそうにされてるとのことで、実際に試してみたくなりました(^○^)

    週末にでも見に行ってみたいと思います♪

    • 6月23日
  • まりっ

    まりっ

    まるでエルゴの販売員みたいな文章になってしまいましたね^_^;

    本当にオススメですよ。購入して良かったです。まぁ(*^^*)さんのお子さまは外でベビーカーに長くおとなしく乗っててくれますか?
    息子は長く乗れないので(抱っこしてー!ってグズる)エルゴのおかげでいざ!というときは、スチャッと乗せて!助かってます♡

    ネットでカラー展開見てみてもいいかもしれないですね!もしくは百貨店などにパンフレットもありましたよ♡

    • 6月23日
  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    いぇいぇ、とってもわかりやすかったです~(^-^)安心して子供を抱っこできるのが何よりですし、気持ちよくて寝てくれるなんて、最高ですよね♪

    確かに種類が沢山あるようなので、ある程度下調べしてから試着できる所に行きたいと思います(*^ー^)ノ

    • 6月23日
  • まりっ

    まりっ

    良かったです♡
    お互い子育て頑張りましょう!!(*^^*)♡

    • 6月23日
  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    はい(^^)本当にありがとうございました♪

    • 6月23日
motoru

首が座ってるならママの膝の上に座らせての装着は難しいですか?
上の子の時からユグノーのサンクマニエル使ってますが、首が据わってからは膝の上で足だけベルトに通したら先に私の片側の肩ベルトをしてから子供のお腹のベルトをしてます
同じ物ではないので一概には言えませんが💦
今は寝た状態での装着も出来ますがその内大人しく装着させてくれなくなると座って装着の方がやり易いと思います

  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    ありがとうございます!実は腰ベルトを着けてから赤ちゃんを膝の上に座らせて、肩紐を通して…の方法をやってはみたのですが、私の体が固いせいなのか、肩甲骨の安全ベルトを自分でつけることができず(>_<)そのまま少し動いたりしたら、肩紐がズルッと滑り落ちて、ヒヤッとしてしまったので、今の抱っこ紐のやり方でないと無理なのかなと思っていたのです(;_;)肩関節など柔軟な方は大丈夫かもしれませんね!

    買いかえるにしてもお金もかかるので、もう一度トライしてみますねp(^^)q

    • 6月23日
ティファニー

我が家もたぶん同じ物を使っていました♪
おんぶするときは手足を通して安全ベルトするタイプですよね?
家も購入したもの♪の、結局おんぶするときしか使いませんでした。
二人目が生まれてエルゴを買いました。
抱っこがすごく楽で購入してよかったですよ★
おんぶするときは子供を脇腹で抱っこして背中に回す!みたいなやり方でアタシは落としそうで怖かったのでおんぶは前からあるものを使用してました。
下2人が年子で小さい時は買い物とか大変だったので真ん中をおんぶ、下の子を抱っこでお出かけしてました(*^_^*)

  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    多機能の良い抱っこ紐にだとは思ったのですが、家の娘の体格には合わなかったようで(^^;結局1ヶ月健診の時も、そのまま自分で抱っこしていったので、横だっこにこだわらなくてもよかったかな~なんて、今は思ってます(;´▽`A

    やっぱり抱っこで出かけることがメインになると思うので、抱っこだけで考えると、エルゴでしょうか。

    真ん中のお子さんをおんぶ、下のお子さんを抱っこでのお出かけ、すごいですね(*/□\*)私もティファニーさんのように、頼れるお母さんになりたいです\(^^)/

    • 6月23日
ひなちょ。

お子さんは今も大きめですか?

もしそうなら
アイエンジェルがオススメです。
ヒップシートが付いているのですが、
まず腰ベルトを装着すると
ヒップシートが固定されるので
(昔のウエストポーチみたいな)
そこに座らせて肩紐通して後ろで止めて、きつさを調整します。
やり方としてはエルゴと同じだと思います。

違いはヒップシートがあるので
そこに座らせるので装着時
安定感があります。
子供も椅子に座ってる感じなので楽そうです。
口コミとかアイエンジェルに関して書いてあるブログを見ると分かりますが、
他のメーカーのものは足を広げすぎるので肛門が開いてしまうそうです。
前向き抱っこも出来るし、
もう少し大きくなってから
肩紐通さなくて、ちょっと乗せておくだけも出来ます。
腰、肩ベルトも太いです。


デメリットは
かさばる所です。

  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    娘は今は標準でしょうか。7.5キロくらいです。

    買う前にもいろいろ調べたりしたのですが、アイエンジェルと言う抱っこ紐は初めてしりました!ひつ

    • 6月23日
  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    途中になってしまってごめんなさい!!

    ヒップシートが着いてるとのことで、膝に抱っこしながらの装着がしやすそうですね!

    再度詳しく調べてみたいと思います(^ー^)

    • 6月23日
  • ひなちょ。

    ひなちょ。


    膝に抱っこしなくても
    腰ベルトにヒップシートがついているので
    腰ベルトを装着したら
    子供をヒップシートに乗せて
    子供の背中にあたる布部分を持ち上げてきて肩紐すれぱ良いのです。
    装着の仕方はエルゴ等と同じですが
    エルゴだと、腰ベルト装着して
    抱っこしたまま背中にあたる部分の布で挟む感じですよね。
    その変の安定感の違いと
    前抱っこが可能なので、イベントやってる時とか楽に見せられます。
    病院診察の時は腰ベルトして
    ヒップシートに座らせたまま診察させます。

    • 6月23日
  • まぁ(*^^*)

    まぁ(*^^*)

    なるほど!ヒップシートはすごくしっかりしたものなんですね(^o^)想像以上でした!

    病院でも、シートに座らせたまま診察してもらえるのはすごく便利でいいですね♪ネットで検索して、画像など詳しく見てみますね(^^)/

    • 6月23日