※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
妊娠・出産

出産に向けて準備中の一人の女性が、実母の不安や不協力にイライラしています。義母は協力的だが、義母はぎっくり腰で動けず。女性は不安とイライラでいっぱいです。

実母に対しての愚痴です😭😭

あと3日で予定日です。陣痛が来た時入院中産後について、上の子(一歳10ヶ月)も居るので、旦那と実母と色々シユミレーションして打ち合わせを何度もしてきました。

実母はフルタイム勤務で駆け付けるのに1時間かかりますが、「すぐ行くから連絡して!産後も1週間休み取るから!」と言っていてくれました。

出産翌日or2日後から1週間一時保育に入れる予定で、その送り迎えを実母にお願いする予定でした。

しかし今になって「上の子と日中一緒に居るのが不安だ、一緒に暮らしてるわけでもないし、慣れないし、ぐずったりしたら…体力ないし、チャイルドシートの乗せ方もわからないし…うだうだ」

「出産当日も一時保育入れたら?出産直後に赤ちゃん会わせるとか、あれこれ欲張らない方がいいよ」

などなどマイナスな事ばかり言ってきます。本当は上の子も立ち合い分娩させたいくらいなんですが、コロナの影響で出来ません。産後短時間なら面会可なので、会わせたい、そしてこれは旦那の希望でもあるのに、何で実母が意見するんだ!とイライラしてきます。

ただでさえ出産が怖いし、上の子が心配なのに、実母自身の不安不安不安って発言にイライラして頼りなくて悲しくなります。

どうして「無事出産する事だけ考えて!上の子はなんとかするから!」とか、安心感を与えてくれる発言ができないのか…ただただ不安を増強させるだけの実母。
実母には分娩室に絶対入ってきてほしくないです。

旦那はとても協力的です。

義母は県外で年に数回しか孫に会えていなくて、慣れてないはずですが「上の子の面倒は任せて!早く会いたいわ!」と言っていて、準備万端でした。が、直前にぎっくり腰になってしまい動けず…高齢でもあるので仕方ないと思っていますが、気持ちはとても前向きな義母。

兎に角今はイライラするし、不安しかありません…

コメント

deleted user

うちの母親かと思いました(笑)!

状況全く同じです。

うちの母親なんて、見るよと言いつつ普段から泣いたらすぐ「帰るね」とか言います。
息子に対しても姉妹しか育ててないからか、なんでそんな落ち着きないの?うるさい、暴れん坊、なんでそんなことしか出来ないの?等言ってきます。

もう私がこの人に預けるの無理だわ、と思って、旦那に育休とってもらいました。

そして母親には、仕事休まなくていいから、と言うと今度はなんで?と……

いやいやあなたが見ないって姿勢しかしないからでしょって感じです。

旦那さんが実家に帰ったりして何とか乗り切ると言ってくれてそれを伝えたら、イライラしてて。(笑)

義母に頼るつもりは無いけど義母は三兄弟育てたからか、息子の扱いが上手なんです😂男の子はパワフルでわんぱくよね〜みたいな感じで。

いやー、こんなに状況が似てて嬉しいです😭♥︎

  • はるか

    はるか

    共感嬉しいです😭うちも私が一人っ子で、実母は男の子を育てた事が無いから、息子がちょっとでもヤンチャすると「男の子は大変だ大変だ」とすぐ言い出します。
    しかも私は生後3ヶ月で託児所に預けられてます😣それも関係してるのかなぁ…

    義母は「うちの息子の方がもっと酷かったよ〜男の子は体力あるし、ヤンチャでなんぼだよ!あっはっは〜」って感じで寛大です。
    男の子育てた事があるかないかで、こんなに違いが出るんですね😭

    • 6月28日