
コメント

ゆう
制動距離の事をおっしゃっているのでしょうか?

ジェシー
比例
Aが増えると、Bも増えること
二乗
A×A
です。

ゆみママ
数学的な意味合いでいいですか?
比例とは、同じだけ増えたり減ったりすることです。
例えば、1分10円の電話を10分掛けたら100円、20分掛けたら200円となりますよね?この時、時間と金額は比例してると言います。(どちらも10倍、20倍になってます)
2 乗は同じ数を2回掛けることを言います。
例えば、4の2乗は4✕4で16。
mama
そうです!
ゆう
の、何がわかりませんか?
mama
空走距離は速度に比例し
制動距離は速度の2乗に比例します
とゆう言葉です
ゆう
計算式がどうこうじゃないってことですよね。
空走距離=あ!っとなってアクセルを離してブレーキを踏んで、効きはじめるまでの距離。は速度に比例する。
は、そのままの意味なのでわなりますか?
制動距離=止まるまでに進む距離
二乗に比例する、というのは速度が2倍になると止まるまでに進む距離が4倍になるということです。
例えば
10キロで走行していた時、制動距離が1メートルならば
20キロで走行時は4メートル
30キロで走行時は9メートル
40キロで走行時は16メートル……
となるのですがこれでわかりますか😣?