

退会ユーザー
1歳3ヶ月から絵本や動画見せたり、トイレに連れてったりして
一歳半から本格的に初めました。

mii
2歳3ヶ月で出産を機に始めて、2週間でオムツ取れました。補助便座は一歳で買いましたがたまに座ってたまにおしっこ出るくらいで、実際に本格的に始めたのはその時です。
最初はオムツで1時間に1回トイレに誘って、だんだん感覚が空いたらパンツにしました。パンツになってからは「おしっこ!」と言ってくれるようになったので、最初からパンツの方が早いかもしれないです。
-
mii
↑間隔の間違いです。
早めに始めるとまだ出る感覚が育ってないので、長引くと思います。3歳手前で始めた子はすぐオムツ取れるみたいなので、おしっこ出る感覚が育つまで待った方が良いという考えもあります。息子は3歳手前にはうんちも自分で、夜もオムツ外れました。今はトイレ勝手に行って勝手にズボン履いて帰ってきます。- 6月27日
-
はじめてままり。
そうなんですね、、
暑くなってくるしそろそろ始めようかと悩んでいて💦💦
1時間に一回ずつトイレに連れて行くことから始めたらいいですかね?- 6月27日
-
mii
まずはトイレに座らせて、おしっこが出るようになることと、今はどんな間隔でおしっこをしているかを把握することからですね!オムツにおしっこする感覚が空いて、トイレでおしっこがちゃんと出るようになってから45分に1回から始めると良いと思います😊
- 6月27日
-
はじめてままり。
なるほどですね💦
- 6月27日

ふーこ
長男は幼稚園行きだしてからの、3歳4ヶ月~でした😊
幼稚園でもオムツではなく、パンツで!との話があった日からオムツは全部封印。
普通の布パンツを履かせて、担任の先生と2時間は空きます!と情報交換して2時間を目安にトイレに行かせてました。
今3歳3ヶ月の娘がまだ基本はオムツですが、幼稚園でもトイレでおしっこ出来る日が増えてきているのでまた先生と相談しながら進めようと思っているので、もう3歳だから…と急いでトイトレする予定は無いです😁
-
はじめてままり。
なるほどですね!!
来月で一歳半なんですが、まだ早いですかね?💦
トイレに連れて行くことから始めればいいですかね?- 6月27日
-
ふーこ
何か早くに始めたい理由があるのでしょうか?
個人的には一歳半で始めても、うまく意思の疎通ができなくてお互いがイライラしたりしやすかったりしますし…
ましてや、すぐにオムツ卒業できる保証もないです😓
下の子が動き出した頃、上の子の頻繁なトイレ誘導や行ってほしいタイミングで行ってくれなくてグズグズしている間に下の子が起きてその間に漏らして掃除して…後追いも出てきたら、漏らしたところに行かないでー!!などに付き合えますか?
自分は1日頭の中をトイレおしっこうんちに占領されたくないのもあって、かなりゆっくりでした😅
あとスグにオムツ卒業できても、身近にオムツ交換してもらえてる下の子がいてその姿を見ていると例えトイレで排泄できててもわざと行かずに漏らすことが増えます。
長男が3歳4ヶ月から始めて1週間で卒業できたのに、次男が産まれたらトイレ行かなくなってオムツに戻りましたよ💦- 6月27日
コメント