
2歳の息子が子ども園でお友達のお顔を触ってしまうことがあり、他の子供たちが大人しく見えて気になっている。息子がおかしいのか不安に感じている。
お友達のお顔を触ってしまいます。
2歳の息子が、産後枠で子ども園に通ってます。
最初はお友達のおもちゃを取ってしまったり叩いてしまったりしてますと先生に言われて、都度家でも注意してきました。しっかりと落ち着いた時に話せば理解して、その次の日からはやらなくなったそうです。
でもまだ、みんなでお話を聞いてる時に1人立ち上がってしまう、先生のお話が聞けない、お友達と関わりたい気持ちが強すぎて、お友達のお顔を触ってしまったりするそうです。
義妹が保育士なので相談したら、2歳児はそんなもの、むしろみんなで一斉に着席させて、お話を聞かせるのは2歳児の6月ではレベル高いことを要求してるのでは?と言われました。
私も2歳児はこんなものかなと思っていたんですが、息子以外の同じクラスの子はみんな大人しくて落ち着いているように見えます…😢
息子がおかしいでしょうか?ただでさえ赤ちゃん返りしていて、我慢しているだろうところに、最近はこども園で言われたことが気になってしまって叱ることが増えました…。
- りんまま(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうママ
他の子が保育園慣れしてるだけかもですよ!
それで、先生たちの感覚も鈍ってるのかと。
姪っ子甥っ子は1歳から保育園行ってましたが、きちんと座ってられるようになったのは4歳くらいになってからだったみたいで、いつもフラフラしてたそうですよ。
大人の言う通りに動かない子がおかしいって思う先生方の方が、私はおかしいと思います。

ぶたッ子
元保育士ですが、2歳児はそんなもんですよ😂
しかも産後枠で入っているって事は、ここ数ヶ月通っているだけですよね?
長くいて慣れている子と、ここ数ヶ月で来た子が同じように生活なんて出来ないですし、気にしなくて良いと思いますよ😊
赤ちゃん返りの方が大変だと思うので、保育園生活の事は保育士に任せて、お家でいっぱいスキンシップとってください😊
-
りんまま
保育士さんのご意見ありがたいです😭今月頭から行き出したところです😢
そう言ってもらえると安心します😢
この園が1番近くて、来年の年少さんからもここに通わせようかと思ってたんですが、息子が窮屈に感じるだろうかと悩み始めました😭- 6月27日
りんまま
クラスの半分くらいは持ち上がりの子らしいです😢それ以外の子も、ママー!って泣いてる子はいたんですが、活発なタイプの子はあまりいないみたいで…😢
そうなんですね…。
先生も、おかしい、どうにかしてって意味で私に伝えているのか、ただ単に報告で伝えてるのか分からなくて…でも、なんとかしなきゃって思ってしまうんです😢