
お子さんの自慰行為で悩んでおられた方いらっしゃいませんか?
お子さんの自慰行為で悩んでおられた方いらっしゃいませんか?😢お話し聞いてほしいです😢
- ノンタン(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

momoko
うちの上の子も、3、4歳ごろよくしてました💦お股を擦り付けたりしてました…
今はだいぶ減りましたね😣

momoko
片付けてやらないなら、片付けて良いと思いますよ🙂
暇だし、なんとなく気持ち良くてやってる…って感じだと思うので👀💦
小児科で相談しても、発達の1つで問題はないと言われて、これという方法はなかったです🙏💦気をそらしたりしながら徐々にです😣女の子は周りも意外としてる子多いので、仕方ないのかなと思ってます👀
-
ノンタン
ありがとうございます😣
里帰りから帰宅後は娘が5時半起きになっており眠いのと暇なのとでやってるんですかね💦
やっぱりやめる方法はないですよね😣
多いんですね!知りませんでした😣- 6月26日
-
ノンタン
毛布片付けて昨日はしてなかったのですが、
今日はけっこうしてます💦
毛布は?と何度か聞いてきてます😢
なにが正解かわからなくなってます😢- 6月28日
-
momoko
お返事遅くなってしまいごめんなさい🙏💦
そうなんですね😣毛布…悩むところですね😣💦
私も専門家ではないので役に立つアドバイス出来なくて申し訳ないんですが、うちは下の子が生まれて半年くらいが一番酷くて(私が手一杯で、なかなか一緒に遊べなかった)別のことで気をそらしてみたり、少しずつ減ってきたという感じです😣
友達のところも、机の角に擦り付ける子、室内バイクにまたがって擦り付ける子、ママの背中で擦り付ける子…本当色々みたいです💦背中で擦り付けられた友達は、背中でハァハァされて流石にキレちゃったよ…と言ってました😣
私はお尻痛くなっちゃうからやめようね〜とか、なんとなく良くないよ〜とわかる声かけをしてました😣- 6月28日
-
momoko
あと、お恥ずかしい話、私も小児自慰してたんですよね💦記憶にあるのは年中か年長くらいですが、もっと前からしてたのかもしれません。なんとなく気持ち良いなぁって、感覚で💦
全く悪気はなくて、ただ遊びの延長みたいな感じなので、イライラするとは思いますが見守ってあげてください😣
私は小学生になって、することはなくなりました💦- 6月28日
-
ノンタン
お返事ありがとうございます😭
半年くらいがひどいんですね💦
動き出したら今より大変になるん
だろうなって今から怖いです😭
でも少しずつ減ってきているって
すごいですね😭
友達のお子さんもしてる子いるんですね!
私は周りの友達には相談して
いなくて、ここで相談させて
もらってます😢
友達の子もしているって聞くと
我が子だけじゃないんだって
思えて少しは気が楽になりそうですね😭💕
なんとなくの声かけはしちゃいますよね💦
そうなんですね!!
やっぱり見守ってあげるのが
1番なんですね😣
子どもだしなんとなく気持ちいいから
って理由ですもんね、、😣- 6月29日

ちょこ
全く同じ悩みです😭
下の子が産まれてから酷くなりました。
-
ノンタン
わあ、そうなんですね😢
ほんと見ると凹みますよね💦- 6月27日
-
ちょこ
凹んだりイライラしたりします😭
辛いですよね- 6月27日
-
ノンタン
どれくらい続いてるんですか?😣
- 6月27日
-
ちょこ
去年私が切迫で3カ月ほど入院したんですがそれからです😭
やったりやらなかったりなんですが昨日からまた始まってしまい私が病みそうです😭- 6月27日
-
ノンタン
お気に入りの毛布を片付けてから
やらなくなってたのに
今日またやってました😣
ほんと病みそうですよね、、- 6月28日
-
ちょこ
お布団とかに変わったとかですか??
実は先月に小児科の発達心理学の先生に診ていただいて色々アドバイスを、聞いて実践してはいるのですがなかなか下の子もまだ手がかかるので根気よく時間がかかるのかなって思います😭
なかなかママ友には相談しにくいですよね。- 6月28日
-
ノンタン
リビングに敷いてるマットの上でしでした😫
アドバイスしてくれるんですね😣私も明日下の子の予防接種のときに相談してみようかなって思ってました💦
そうなんですよね、、授乳中とかだと相手もできなくて😢
出来ないですね😣- 6月28日
-
ちょこ
そうなんですよ😭授乳中とかオムツ替えとかどうしてもの時とかに始まるとどうしようもないですよね💦
基本的に下の子が可哀想なくらい上の子優先してるんですが💦- 6月28日
-
ちょこ
先生に対策をいくつか聞いたのですが、
1 注目、気を引きたくてやっているので必要以上に騒がずあっさりとした態度で接する
そのかわりいいことをした時はオーバーに褒める
2 その行為については触れずに気をそらす
3 場所を移動させる
4 下の子のお世話を手伝ってもらう- 6月28日
-
ちょこ
長々と長文すみません。
うちの場合は下の子の存在がすごく嫌みたいでお世話ん頼んでもイヤと言われます😂
長期戦になると思いますが根気強くしていこうとは思っているのですが昨日、少し怒ってしまいました😭- 6月28日
-
ノンタン
お返事遅くなりました😣
丁寧にありがとうございます😭
下の子のお世話を手伝ってもらうのも対策になるんですね!
声かけてみたいと思います!
やっぱり長期戦になりますよね💦
早くやめてほしいって思うけど
そうはいかないですよね😣
頭では分かっていても怒って
しまったりなかなか難しいですよね、、😭😭- 6月29日
ノンタン
コメントありがとうございます😢
里帰りを終えて帰ってきてから
午前中に手持ち無沙汰になると
それらしきことをしてます💦
お気に入りの毛布を必ず持って
うつ伏せになってるのですが、
毛布を片付けてみるとやらなくなったのですが
片付けてもいいものなんでしょうか?😫
お気に入りのものがなくなって
更に不安定になりますかね💦
どんな風にしたら減ってきましたか?