
小1の子が宿題で癇癪を起こし、困っています。学校でも難しいと言われ、障害があるのか心配。精神的に疲れています。
小1の子が宿題がわからないと癇癪?みたいになってしまいます。普通ですか?
やり方を教えても聞かず…できない、難しいと言って一方的になりしなくてもいいと言っても叫んだり、泣いたりしてます。
プリントを破ったり、鉛筆でバツを書いたりもしてます。
担任の先生にも伝えてはいますが、学校では難しいと言って取りかからない事もあるらしく…。
障害があるのかなぁと最近思うようになりました。
情けない話ですが、最近この事でかなり精神面が疲れてきています。
旦那も面倒くさいのか答え書いたり、答えを教えたりで…イライラしてしまいます。
- きゃら(7歳, 11歳)
コメント

810
うちは健常児ではなくグレーの小1なので参考になるかわかりませんが嫌とか泣いたりとかはしますが最終的にやります。障がいにしても特性がそれぞれ違うので難しいんですがうちはプリント破いたりとかはしないです。
正直まだちゃんと通えるようになって1ヶ月もたってないし、学校や勉強、お友だちとか環境の変化が大きすぎて障がいがないお子さんでも慣れるのには時間がかかるものかな?って私は思ってるので娘さんも環境に適応するだけで疲れてしまってるのかな?って思いました😊

まりも
うちも小1の子供居ますが、ひらがなのお勉強だったり、算数では、数、時計の問題くらいですよね?問題を一緒に読んだりして分からないのは勧めたりしていますが、酷く騒いだり、泣いたりは無いですね☝️
心配ある場合は、学校に相談したり、精神科とかに相談してみるのもありですね、、、心配ですよね😢
日頃人のお話などは聞けては居るんですかね?お友達と遊んだりだとか、授業態度はどうかとか直接担任に電話したして聞いたりしてみるのもありですね🙆♀️不安な時は周りに相談あるのみですね☝️
-
きゃら
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦
朝も早く登校、慣れない環境で疲れてるから?眠たいから?
色々な理由はあるかとは思うんですが…
担任の先生とも連絡帳や電話などで情報交換や相談はしてるんですが…今日も連絡帳の方に昨日の出来事を書きました💦
今後の事も考えたいと思います。- 6月25日

退会ユーザー
学童でいろんなお子さんをみてきましたが、数年に1人くらい、そういったことをする子がいましたが、何かしらの診断が出てました。
発達相談など検討され、早めの対応ができればいいのになぁと思います。
-
きゃら
コメントありがとうございます😊
学童にも通ってますが…学童では友達とできる宿題をやってきて分からないのは家ですると言ってくるそうです💦
家だけなのか泣いてしまったりするので眠たいから?疲れてるから?かなぁと思いますが…発達の方なのか…。
担任の先生の方とも相談してちょっと検討も考えてみたいと思います💦- 6月25日

はじめてのママリ🔰
学校でも取り組まないのが気になります。
授業中「難しい」と言いながらもやるみたいですよ。
周りの子供達は。
ひらがなの下敷きを見ながら書いたり、書けなくて授業中泣く子もいるけど、、、
今はまだ簡単ななぞりだったり字を綺麗に書くとかですよね。
もう少しで算数は足し算。
「学習障害」って言葉もあるぐらいなのでなるべく早めに先生に詳しく状況を聞き対応した方がいいかもしれません。
-
きゃら
コメントありがとうございます😊
初めは難しいよーと言いながらも担任の先生が励ましてもらいながら取り組みしていたみたいで今は少しずつやる気は出てきたみたいですが…。
算数は足し算が始まっててそこで難しい、出来ないと言ってます💦
担任の先生とも連絡帳や電話などで情報交換をしてますが…疲れてるから?眠たいから?なのか障害のせいなのか…。今後の事を考えていきたいと思います。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
取り組んでるなら慣れない生活だからでは?
少し時間のかかる事だってありますし。
学校生活慣れるまで大変ですよ。
参考程度に……
友達の子供は脱走癖があり家から脱走して朝から夕方までご飯食べないで遊びまくり。
一年生の時は国語が大嫌いで0点とか取り国語の成績は悪かった。
二年生になりどんどん算数が難しくなり算数も今は大嫌いになりました。
一年生の時にそろばんしてましたが一年間試験を受けさせてもらわなかったみたいです。
受けるレベルまでいってなかったらしいです。
結果そろばんは止めました。
友達は発達を疑ってますが様子見をしてる状態です。
少しずつやる気がでてきてるならよかったですよ。
全拒否かと思いました- 6月25日
きゃら
コメントありがとうございます😊
うちの子も3歳児検診でグレーかも?みたいな診断を受けましたが正確な判断は付けれないで終わりました💦
学校始まって1ヶ月…。
朝も早く登校、慣れない環境で疲れているから?眠たいから?かなぁと思いますが…💦
810
そうなんですね😊
健常児のお子さんのママでも宿題しないってボヤいてるからたぶんみんな嫌々いいながらしてるんやろうなと思うようにしてます😂
たぶんクタクタですよ(笑)息子は5時間目寝てしまったり、学童で寝てしまったりしていると先生から聞いてます😅
親に言われたらグズグズ言うのに学童の先生に言われたら宿題プリントやっててほんまビックリです😂甘えてるのかな?って😅
きゃら
学童ではきちんとしてくるんですよ😅
出来るやつは学童で出来ないやつや友達にあとでしようと言われるとしないみたいです💦
5月に学童でも色々あったので😭行かなくなった時もあったりと…。
担任の先生とも情報交換もしていますが、なかなか難しいですね💦
宿題をしてこないと中間休み前にするらしく休みなくなるから学校で宿題するのが娘は嫌らしく…。ただ、家で毎日泣いて叫ばれても辛いですね。
810
正解かはわからないけど息子は具体的に勉強しないと困る理由を言ってます😂
勉強しないとしたいお仕事ができない場合があること、お仕事できないとごはんが食べれないこと、お母さんとお父さんが死んだら自分で働いてお金をもらわないとごはん食べれないから困るよって言ったら泣きながらですがやるようにはなりました😅空気読んでみんなと同じにとかが苦手な子なので具体的に困る事を言わないと理解が難しかったようです😅
宿題が全部終わらないとゲームをさせない約束にしたので最近はゲームしたさに必死です😅