
心療内科受診に迷っています。離婚時のデメリットや保険加入について心配です。経験のある方、教えてください。
心療内科への受診について、迷っています。
妊娠してから今日まで、義実家と旦那のおかしい言動で、情緒不安定になってしまいました。いつまでも、されて嫌だったことが忘れられず、気がつくと考えてしまっていたり、次はこうされるのではないかと、未来のことへの不安(妄想?)が止まらず、夜も眠れなくなります。旦那に対しても、家に帰ってこなければいいのに、義父母早く○ねばいいのに、等も思っています。
心療内科を受診しようと思うのですが、受診したデメリットはあるのでしょうか?私が心配なのは、
・今後離婚することになった時、母親が心療内科の受診歴や薬を飲んでいると、親権をとれなくなってしまわないか
・今後新しく保険に加入したい時、加入できなくなってしまうのではないか
ということです。
どなたか詳しい方、経験のある方教えていただけませんか?よろしくお願い致します。
- どらやき(6歳)
コメント

ママリ
精神疾患の既往歴がつくと新規で保険入るのはかなり難しいと保険屋さんに言われました😭💦
どらやき
コメントありがとうございます。
そうですよね。
保険見直しするまでは行かない方が良いですよね。