※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RM
その他の疑問

習い事でのトラブルについてです。長くなります。批判、お叱りなどはご…

習い事でのトラブルについてです。長くなります。
批判、お叱りなどはご遠慮下さい。

息子が1年前から空手を習っています。同じ歳の子が1人、後は小学生の各学年の子がいる10名位の教室です。教室は子供達を置いて親は終わる頃お迎えに行く形です。
入金した時から同じ歳の子がよく息子を叩いてきたりしていました。でも、スキンシップでそうする子もいるし、子供間の事なので、私は息子から話は聞いて大丈夫?とあざなどないか確認しながら黙っていました。しかし、数ヶ月経ってもなくなる事はなく、息子も叩かれたくないから行きたくないと言うようになり、叩いてくる子にもやめてと言えなかった(やめてと言ってその子が先生に怒られたらかわいそうだからと話していました)息子の弱さもあるので、やめてと言う勇気を持たせました。やめてと言えるようになり、先生にも気付いてもらえるようになりました。が、その都度その子は謝りはするものの、叩かれたりするこはなくなりませんでした。そして先週の教室で、体操をしてジャンプをしている時にその子が強く突き飛ばしてきて、息子は手をつく間もなく、あごから倒れ、唇を切るケガをしました。私は知らずに教室の終わりの時間に行き、息子も来たので帰ろうとしたら、受付の方が来て、そのケガの話を聞きました。ただ、先生からは誰がやったとか話はなかったらしく、直接先生から私にも話はなく、ただ押されてケガをしたと。察しはついていましたが、息子に聞くと、いつも叩いてくる子との事。
あまりにもひどいと思い、その子のお母さんが来るのを待って、ケガを見せると、経緯も聞かずに謝り、病院に行くなら言って下さいとの事でした。これが初めてではなく、前からずっと叩かれたりしてたんです!と言うと、「全然知りませんでした」と返答されました。
私は勝手に見ている大人がいるので何かあったら報告などあるだろうし、と安心していた部分はありました。
しかし、実際は報告などなく、ましてや、息子が今までされていた事は相手の保護者には伝わっていなかったと知り、驚愕してしまいました。空手を習いに来ていて、暴力が許される...
なんだか今まで息子が耐えていたのはなんだったのかと思うと悲しくなりました。息子には学校でもどこでも空手を習っているから、絶対に叩いたりしてはいけないし、もし叩かれても仕返しはしないで、ちゃんとお話してと今まで言ってきましたが、息子はやりきれない思いもあったんじゃないかと思うと、何が正しいのか分からなくなってきました。習い事での対応はこんなものなのでしょうか。

コメント

りんりん

まだ一年生ですから、先生に相談した方がいいですよ。わたしも娘がお友達にバカとか言われて行きたくない!と言われ、辞めさせたくなかったので先生に相談したら、席を離してくれたり対策とってくれました。先生が対応してくれなかったり、相談のってくれなかったら、もうそこは辞めた方がいいです。信用できない人には預けたくないです。

  • RM

    RM

    返信ありがとうございます😊
    せっかく自分からやりたいと言って始めた習い事で、しかも空手自体は楽しいと言っているので、辞めさせたくないです😫
    今週の教室の時にまずは受付の方に立ち位置を離してもらう事と離れていても休憩の時とかにもわざわざきて叩いて行く事もあるようなので、近寄らないように最低限の配慮はして頂きたいと話してみます。

    その対応をみて今後を決めようと思います。

    • 6月22日