
コメント

ママリ
6ヶ月でつかまり立ちや伝え歩きをしていたのなら問題ないと思いますよ☺️
あとは本人の意志。興味や、やる気😊
うちの娘は1歳すぎるまで言葉の通り、寝たきりでした😅
寝返りもしない。うつ伏せにしてもズリバイどころか、頭を上げることすらしない💦笑
先生から発達障害を疑われて、病院を紹介されたほどです😅
あー、この子は一歳半すぎても歩けなそうだな〜なんて思ってた1歳2ヶ月……ある日突然、つかまり立ちしました!
そして10日後、歩きだしました😂
全く予想もしてなかったし家族も親戚もみんな『え…?今までのはなんだったの…?』って口を揃えて言ってました😂
本人が『歩きたいな〜』と思えるようになったり、『歩けば好きなところ行けるし、欲しいものも自分で取りに行ける!』と気づくことが出来た時、いきなりやる気出ることもありますよ☺️

はじめてのママリ🔰
娘は、1歳1ヶ月の終わりに急に立ちました😊
つかまり立ちは8ヶ月の終わり、つたい歩きは9ヶ月でしたが、
本当やる気の問題だと思うので、その時は突然来ると思いますよ😆✨
-
はじめてのママリ🔰
突然来るよねーと思ってても待ち遠しくて仕方ないです😂💕笑
手押し車であちこち移動しまくってるので、無くしてみようかな🙄笑- 6月21日

み
うちの子も同じぐらいから掴まり立ちをし、同じ日から伝い歩きをし始めたのに、同じ感じで全く歩く気配も1人で立つ気配もなかったのに、1歳の誕生日の前日から急に1人で立って歩き始めました🤣
しかも伝い歩きの期間が長かったからかほぼほぼこけません(笑)
きっとやる気?勇気?の問題だと思います!
1歩出たら早いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
勇気の問題!まさにそれだと思います😂うちの子かなりビビリなので…笑
上手に歩いてくれるなら伝い歩きの期間が長くても無駄じゃないですね🥰- 6月21日

まぐ
うちも下の子は6ヶ月でつかまり立ちと伝い歩きを始めて、8〜9ヶ月頃にはどこにもつかまらずに立ち上がって何分か立ってましたが、歩いたのは1歳3ヶ月でしたよ(笑)
うちは立っちまでは順調だったのでその子その子でどこで止まるかは分からないですが、急に発達が止まるのも本人のやる気次第ではあるあるなんだと思います🤣✨
練習させずにほっといても本人がやる気を出せば一瞬だと思いますよ💓
-
はじめてのママリ🔰
そんなパターンもあるんですね😳!笑
8ヶ月で立ち上がるなんて凄いです👏🏻でも期待しちゃいますよね🤣
温かく見守っていようと思います🥺💕- 6月21日
はじめてのママリ🔰
周りにもそういう子がいます!追い上げがすごいですよね👏🏻✨✨
うちの子はスタートダッシュだけ良かったみたいです😂
出産するまでには上手に歩けるようになっていて欲しいです😂💕