

ゆーママあーちゃん
mi_poさんの親戚は旦那さんの親戚にもなるので、一緒に出席してもいいくらいだと思います(>_<)

くまʕ•ᴥ•ʔ
私は近い親戚だったらでましたよ!
確かに嫁にはに行ったけど親戚は親戚ですしお世話になったら尚更です(´・o・`)!!
私は火葬などは私だけでてお通夜などは旦那にも来てもらいました!

ゆーママあーちゃん
うちの方で仏事は遠い親戚でも旦那が一緒に出席してくれました

mi_PO
ゆーママあーちゃんさん、かんちゅんさん、ご回答ありがとうございます(^^)
ですよね‼︎嫁に行っても自分側の親戚の仏事に出るのは普通ですよね⁈(>_<)
ぅちの旦那の冷たさに引いています。(>_<)

悠ママ☆彡
嫁いでも親戚は親戚なので、お世話になったなら私なら行きます。
実際うちの旦那も来てくれました。
遠い親戚て疎遠になっているならまだしも、近い親戚ならむしろ行くべきだと思います。

退会ユーザー
えぇ…
旦那さんのその考え方は初めて聞きました。
血が、嫁に行ったからとかいう理由で途切れるなんてありえません。
まして仏事ならなおさら…
旦那さん側のご親族の考え方なのでしょうか?
お義母さんとは仲はいいですか?
それとなく相談してみてはどうでしょうか。

mi_PO
悠ママ☆さん、ご回答ありがとうございます‼︎
ですよね(>_<)
今年のお正月に結婚の挨拶に行った親戚でしたので、葬儀に参加するのが普通だと思ったんですけど、今だに旦那の対応に納得がいかないです。

はちのすけ
お世話になったんだったら参加していいんじゃないですか?
嫁に行ったって親戚には変わりなくないですか?
両親が出席してほしいって言ってると言えば旦那さんの🆗もでるのでは?

mi_PO
Kー子さん、ご回答ありがとうございます‼︎
私の親も、旦那には呆れています(>_<)
旦那は、仏事などは自分から進んで行くもんでないと言い張っていました(>_<)
旦那と旦那のおばあちゃんがその様な考えみたいです。
お義母さんとは仲がいい方なんですが、旦那とお義母が仲が良くないので、相談ができないんですよ(>_<)

退会ユーザー
お世話になった方の仏事には親戚だろうが知り合いだろうが、出る事に制限はないです!
失礼ですが、ご主人の考え方は完全に間違ってます。
大切なのは気持ちだと思います。
今後仏事は何度もある事ですので、ご主人に理解して貰うようにした方がいいと思います(^^)

mi_PO
はちのすけさん、ご回答ありがとうございます‼︎
そぉですよね‼︎(>_<)
旦那に両親が出席して欲しいって言ってると言うと、旦那はあまり私の両親と仲が良くないのもあり、先日違う件で両親が言ってると言ったら、新婚3年は、親だろうと、姉妹だろうと、口出しさせるなと言われてしまいました(>_<)

mi_PO
わいんさん、ご回答ありがとうございます‼︎
旦那の考え方間違っていますよね⁈(>_<)
旦那には理解して欲しいのですが、結婚後何かにつけて、嫁に来たんだカラと言われ今では、旦那の実家には月に1.2回帰るのに旦那の実家から私の実家まで車で1時間ぐらいの場所にあるのですが、実家に帰るのも半日が限界な状態なんですよね(>_<)

さくちゃん
私は旦那のおばあちゃんの弟さんの、亡くなって自宅に帰ってきた時、お通夜、お葬式に行きました。間柄はそこまで近くないですが結婚するにあたって色々心配し相談相手になってくれた方なので。妊娠していたので、一歩引いたところにいるように言われて火葬場には行きませんでしたが。
その方の四十九日法要と自分の祖父の法事が重なった時は夫婦別でお互い自分の家の方に行きました。祖父の法事は旦那は来ませんでしたが親戚がみんな遠いので夕食を食べることになりそれには旦那が来てくれました。
お互いの家にとっても新しい親戚が増えたということになりますし、一度は顔を出していいのかなぁと思います。

はちのすけ
それはひどい。可哀想です。
まぁ〜こういう人なら何を言っても聞かないでしょう。
旦那さんとの仲を壊したくないのであれば欠席しお香典や電報を出すほうがいいかな。

mi_PO
ゆんぴ☆さん、ご回答ありがとうございます‼︎
そぉなんですょね(>_<)
一度顔は出すべきですよね(>_<)
ぅちの旦那にもゆんぴ☆さんのご主人みたいに思いやりを持って欲しいですよね(>_<)

mi_PO
はちのすけさん、旦那は、他人の意見を全く聞かない人みたぃで呆れてしまいます(>_<)
すでに、旦那とは正直この先やっていくのは、厳しいのかなって思い始めています(>_<)
ご提案ありがとうございます♡お香典を出してみようと思います(^^)

ペネロペたそ
嫁に行った行かないの問題ではないと思います(´・ω・`;)
故人に対しての気持ちでいくものなので、私がお世話になったとしたら他人でも行きますし、どうしてもいけない事情があれば電報など送ります。
また近い親戚なら行くのが常識かと。。
自身の親御さんが出ないなら、どこまで手伝うべきか、出るべきか親に相談しますし、出るなら親の出席する範囲で行きます。
人の感覚や常識によっては旦那さんのような人もいるかもしれませんが、一般的にはすこしズレてるんじゃないかなーって思います。

mi_PO
ご回答ありがとうございます‼︎
今回は、祖父の兄弟なので、祖母と両親と姉が出席する事になりました(>_<)
やはり、多くの方に相談したものの旦那の考え方がおかしいみたいですので、少し考えます(>_<)
コメント