
コメント

りん
そういう人なんだなって、察してくれるだろうとか、わかるよね?って期待を持たない、必要な事は直球で、深読みしない、一歩ひいて仲良くしようって頑張り過ぎない事かなって思います‼️ww
兄がadhd、元旦那と義父義兄がかなりアスペルガーっぽい、息子は複合型っぽいグレーゾーンの者ですww
まぁ皆対話難しいんですが、兄や息子はそれこそ産まれる前からの付き合いだし、兄妹、親子なのでわかる面もある、かな?wって感じですが、他人の元旦那達は無理!仲良くしよう、理解しようと頑張るほど、こっちが精神的にヤられるし、本人達全く自覚もなければ、協調性欠片もないので🤣🤣
お互い相手(父子同士)が変人、迷惑な人っては認識してるので、息子には反面教師にさせてますが、色々癖のある子なので各種相談しながら、無理ない範囲で見守り中です💦
はじめてのママリ🔰
的確なアドバイスありがとうございました❗️
分かり合えない寂しさもありますが、、、
りんさんがおっしゃられるよう、
割り切って付き合うのがお互いのためですよね。
相談というのは、保健センターなどですか?
対応に分からないことも多く、
私自身も心が疲れてしまうこともあり、
悩んでおります🙇♀️
りん
多分、本人に自覚や診断を受け入れ、身内だけでも仲良くしたいって気持ちがあれば、違うのでしょうが、そう思わないのがアスペルガーなのかなぁって10数年付き合ってて思います💦
保健センターの専門相談員や診療内科や精神科の先生、うちは息子もなので、療育センターの職員さんとか、発達支援センターとか、発達障がい者の家族用のサークルとかのコミュニティ、色々今あるし、誰に相談が、一番かは人それそれですが、
一人で抱え込める問題じゃないですし、支えよう!理解しようと頑張っちゃう人ほど2次被害的にカサンドラ症候群に陥って、うつや躁鬱、強迫性障害とか発症しちゃう場合が多いので、頑張りすぎちゃダメです!
はじめてのママリ🔰
ありかとうございます。
本当そうですね。
本人に自覚全くなく、周りが振り回される一方なので、
きっとアスペルガー なんだと思います😭
身内だからこそ、
時には意見し話し合い改善していきたいと思うものの、
会話も成り立たず、怒鳴られ、
関係性は悪化する一方です。
他人には良い顔をし、
他人のためにはお金も時間も尽くします。
なんなんでしょうね😫
でも気持ち入れすぎたらダメですね。
誰かに相談しながら、
対応策を考えていけたらと思いました。
アドバイスいただき、
気持ちが少し楽になりました^_^
ありがとうございます🙏