
コメント

SUN&MOON
私の祖母が先月亡くなりましたが、このご時世もあり簡単に済ませたため旦那側の後やなとは呼んでません。
でも、今じゃなくても呼ばないと思います。
義母にもよるかもですね🤔

✩sea✩
それは、ご家族(喪主の判断)によると思います💦
うちは去年、私の祖母が亡くなりましたが、家族葬で来ても孫(私)の配偶者まで、となったので、うちも旦那の親と、いとこ達も配偶者の両親は呼ばないというか、お断りしました。
喪主である、私の母からそう言われたので(*´-`)
旦那側は祖母しかいないですが、葬儀となったら、義父からお断りの言葉がない限り、私の実母は参加すると思います(. . `)
-
えりさ
なるほど、わかりました!
その時次第なんですね、ありがとうございます( *˙˙*)- 6月20日

ty
通夜、告別式は呼ぶというより行くか行かないかなので、参列する側に決定権があるのかなと思います☝🏻
旦那の父親の告別式に私の両親は参加し、その後亡くなった私の父の告別式に義母は参列しました。
-
えりさ
呼ぶっていうのは、私から両親に伝えないと、その事実は両親は知らないままになりますよね?そのことを伝えたかったんですが、文才がなく申し訳ないです(>_<)
その時になって聞いてみないことにはわからないってことですね!- 6月20日

Riiiii☺︎
地域性かどうかはわからないですが、旦那の親や祖父母が亡くなったら自分の親に話すのは当たり前で自分の親が香典包むのも当たり前ですね。うちの地域では。
近くて家族葬じゃなければ当然式にも参列します。
うちの祖父が亡くなった時は義両親からも香典いただきました。
-
えりさ
地域性もあるんですね、良くリサーチしときます!
- 6月20日
えりさ
実母に「私の時は呼んでた」と言われ、カルチャーショックだったようで…
でも、私は呼ぶのは違う気がして(^^;)
コロナ云々関係なく、私側の親族いらないでしょ!って思ってしまって(反対もしかりです)
SUN&MOON
義母にもよるかもですって書きましたが、規模にもよるかもですの間違いです!笑
特に関わり合いがなければ呼ばなくてもいい気がします。