
保育園での制作やお便り、連絡方法について相談です。前の園と異なり、情報提供が不足で不安を感じています。
保育園についてです
・母の日や父の日の制作?がない園はありますか?
・また月に一回のようなクラスのお便りってみなさんありますか?
・以上児は毎日の様子どうやって保護者知りますか?
連絡帳や毎日の掲示がない園ありますか?
転園したのですが(前も今も 認可保育園です)
通いだした園は上記どれもなくて😅
母の日父の日はまぁいいですが
転園したばかりでクラスのお便りとかないとクラスの子とか様子とかなにもわからないしさみしいなぁと😅
それに連絡帳ないのは以上児だからまぁいいですが
何したか知りたいなぁと、、
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みぃ
制作、便り(クラスだより、園だより)、連絡帳(以上児も)あります!
ひたすら先生に聞くしかないんですかね?
あとは周りの保護者にどんな感じにしてるか聞いてみるとか。

はじめてのママリ🔰
今年はコロナの影響で園が休みだったので父の日、母の日の制作はなかったですが去年は制作ありました。
月1回、給食の献立と毎日の行事、連絡事項が書かれたお便りの2枚は必ずあります。
2歳児クラス以上は特記事項があれば連絡帳に記入して毎日の連絡帳記入はないです。うちの園では掲示はもともとなかったです。毎日の様子はお迎えのときに保育士さんが教えてくれます。あとは本人に聞いてます。まだまだ記憶曖昧なので合ってるかどうかはわかりませんが😥
1歳児までは連絡帳に毎日の様子が書かれてあったので確かにさみしいです😭
-
ママリ。
そうなんですね!
うちの園も給食献立て、全体の毎月の予定の紙はありますが。
クラスごととかの様子?は全くで😥
そうですよね、、、
うちの子も保育園のこと全然自分から言わないし聞いたらやっと返事はしますが😅- 6月20日

ママリン
お迎えの時に今日はどうでしたか〜?とか聞いたらどうですかねー😊?
うちはお誕生日会みたいな行事の写真がホームページに載ってたりこんなこんなでした、と1言添えてある感じですかね。
上のクラスになると、未満児ほど連絡が手厚くないですよね(笑)
担任も複数から1人になるので、先生も大変だなーと思いつつ、子どもに「今日何したのー?」と聞く程度です😊
-
ママリ。
毎回、今日はどうでしたか?って聞いていいものなのですかね😂
他の保護者の方もお迎えきてて先生1人しかいないから忙しそうだし
毎回聞きづらくて😵- 6月20日

はじめてのママリ🔰
毎日、今日どうでしたか?ときいています!(*・ε・*)
ママリ。
やはり
どれもありますよね😵
新しいとこ
雰囲気悪いとかそういうのではないし、こういうやり方なのかなぁってかんじで。
息子は言葉遅めなのもあり何したかも全然教えてくれずで一体保育園にどんなお友達がいるのかとか普段何してるかはわからないままです😥
お迎えのときに私からたまに聞いたら教えていただけますが、お迎えのときは他の保護者もお迎え被ったりで忙しそうだしうちだけ毎回いちいちなんでもきくのもなぁと😅