※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆
子育て・グッズ

トイレトレーニングいつからしましたか?やっぱり喋るようになってからじゃないと厳しいですよね?💦

トイレトレーニングいつからしましたか?
やっぱり喋るようになってからじゃないと厳しいですよね?💦

コメント

ひろちゃん

本格的なトレーニングでなくても食後や起床時におまるや補助便座に座らせる!だけでもやってみても良いと思いますよ😊そして、たまたま出たら褒めます😊

何年もオムツの中でしかしていないとオムツの外ですることに抵抗が出てしまう子もいるので、外ですると気持ち良いんだよって事を教えるだけでもよいと思いますよ😊

  • 納豆

    納豆

    いい方法ですね!
    とりあえずの慣らしチャレンジ🥺

    ひろちゃんさんの息子さんはそうやってるんですか?

    • 6月19日
  • ひろちゃん

    ひろちゃん

    やってます😊

    最近は随分出来るようになってきたので、布パンツにパットだけつけているのですが、おしっこでる!って時にちっち!って言ったり、出てしまったらおまた抑えたり自分で脱ごうとしたりするようになりました😊

    まだ自分では脱げないので私がやりますが😅
    調子良い日は1度も濡れずに全てトイレでできる日もたまにあります😊

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    そうなんですね!!

    ちっち!って言えるなんて素晴らしいですね🥺

    娘は最近オムツの中に手入れてお尻触ってます💦笑

    • 6月19日
ままさん

うちまだオムツだし全然進んでないでーす。喋るようになってトイレ行く?とかおしっこ教えてね!とか言っても、行かない‼️っていうし、おしっこももらした後に言います😂喋れるようになったら素直にトイレできるかなると思ったけど、理解してきてるから尚更頑固にトイレに座りたがらないので、どうしようかと…

  • 納豆

    納豆

    喋れるようになっても行かないって言われるのは困りますね💦
    そのパターンの対処法とか必要ですね🥺

    • 6月19日
  • ままさん

    ままさん

    そうなんですよね…
    あたしは焦ってないのでそのうち取れるだろう!って感じでまだいいやーと思ってます笑。あたしの気が向いた時しかパンツ履かせてないし…笑

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    布パンツはかせて失敗して洗濯するこっちの手間も面倒ですよね…きっと💦
    ほんと難しいんですね。トイレトレーニング🥺

    • 6月19日
deleted user

本人のやる気が出たときですね!やる気ないのにやろうとしても疲れるだけだと思います😂

  • 納豆

    納豆

    そうですね!
    やる気ないのに連れて行って座らせたら娘の性格では嫌がられて泣きそうです💦

    • 6月19日
二児のママ

1歳過ぎからトイレに興味持ち出したので連れて行ってました!
けど、イヤイヤ期とかあって今もまだオムツ取れてません😰

  • 納豆

    納豆

    そうなんですね💦
    オムツ外れるまでは思ってた以上に時間かかるんですね🥺

    • 6月19日
  • 二児のママ

    二児のママ

    興味持ち出した頃がチャンスなのかなと思ってましたが、実際はなかなか難しいです😭
    今は意思が固過ぎて、トイレ誘っても断固拒否されます😱💦
    イヤイヤ期になる前に、すーとトイトレ終わってたら1番良かったかもしれません😰

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    イヤイヤ期入る前に喋れるようになってれば有難いですけど…うーん💭って感じですね💦

    • 6月19日
  • 二児のママ

    二児のママ

    ちょうど意思疎通できるようになるのがイヤイヤ期あたりだし難しいですよね😭💦

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    困りましたね💦
    秋頃に保育園考えてるのでもし入園できてそこでもトイレ関係少しでも学んでもらったら助かります笑

    • 6月19日
meeeeeママ

1歳8ヶ月あたりから上の子のマネしてか、下の子がお風呂でオシッコの格好をしてたのでチーしてごらん、と言うとできました😄 なので朝一座らせてみたり、日中もトイレといった時に座らせるなどゆるーくやってます。全く本人のやる気がない時は難しいと思うので、まずは興味を持たせるところからでいいかもですね😄

  • 納豆

    納豆

    兄弟や姉妹など上に子がいるとお手本になるんですね🥺
    私かトイレに行くと後から追っかけてきてトイレットペーパービョーンって引っ張ってくれたり、ドア閉めたりしてくれてるくらいですね💦

    • 6月19日
  • meeeeeママ

    meeeeeママ

    お手本にはなると思います😄
    なので、親のトイレの時に、今からチーするよ〜など声かけしたり、トイレの絵本を読む、しまじろうなどトイレ関連の映像を見せるなどいいと思います♪
    2人ともトイレで補助便座は最初嫌がったので、おまるを置くとすごく気に入って座りたがってくれました!!

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    おまる買って置くのもいい感じですか?

    トイレの絵本いいですね📕
    しまじろうは好きでよくYouTubeテレビ繋げて見せてます!!

    • 6月19日
  • meeeeeママ

    meeeeeママ

    おまるをいつもいる部屋などに置くと安心できていいと思いますよ😄ただ、おまるでもしゃべったり?歌ったり?などの機能は私はいらないかなと思います!というのも遊ぶものみたいなイメージができたら大変なので💦

    他の方もおっしゃってますが、早すぎるとおしっこ間隔も空いてないし大変なので、全然無理せずお子さんのペースで大丈夫だと思います♪

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    そんなおまるあるんですね!
    たしかに…遊ぶためにおまるに座る習慣ついても嫌ですね💦

    わかりました!
    ありがとうございます💕

    • 6月19日
リリー

おしっこの間隔が2〜3時間開くようになって、チッチとか言えるようになってからがいいと思います。
長男は2歳す過ぎからゆるーく始め、2歳10ヶ月から本格的に始めました。トイレ拒否があったり、出てからじゃないと教えてくれなかったり、間に合わなかったり色々ありましたが、意思疎通がある程度出来てると進めやすいなと感じました。

  • 納豆

    納豆

    やっぱり意思疎通必須なんですね💦
    となるとまだまだ先です!
    まず今よりもっと喋れるようになってからにしますね😊

    • 6月19日
deleted user

ちょうど1年前(一歳半頃)
おしっこ!うんち!出た!と事後報告が出来るようになったので補助便座購入→かたくなに拒否して座ってくれない
となり、ゆるーく1日1回は座るチャレンジさせて1年経過し(笑)
今年、やっと自ら補助便座に座ってくれるようになって本格的に始めました👍

補助便座やおまるを嫌がらないのであれば今から始めてもいいと思いますが、まずはおしっこの間隔を見るところから始めてもいいのかなと思います。
1時間おきにオムツ見て、してるかしてないかチェック
2時間あいてるようであればトイトレに進んでもいいかなーと思います!

  • 納豆

    納豆

    そうなんですね!!
    いろんな子のパターンがそれぞれあるんですね💦

    わかりました!
    とりあえずオムツの様子から見守っていきます😊
    わかりやすいオムツチェックの仕方教えてくれてどうもありがとうございます🥺💕

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今息子は2時間以上あいてるので、トイトレに進んでますが1時間おきに見て毎回してるようならまだ膀胱におしっこを溜められないので早いかな?と思います!

    事後報告が出来るならオマルとか補助便座に座るだけ座らせるのでもいいと思います!

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    そうなんですね!!
    今さっき起きたのでパンツ替えて30分後に見たら既にしてました💦笑

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    30分だとちょっとまだ短いですね💦笑
    来年の夏でも遅くないと思いますよ☺️👍

    • 6月19日
  • 納豆

    納豆

    ですよね笑
    さすがに30分は…笑笑

    アドバイスありがとうございます💕

    • 6月19日