小学生の頃、学校が嫌で行きたくなくなり、親や先生に無理やり連れて行かれる日々。現代では学校側の支援もあるのか気になる。
もう30年近く前の話になります。
私の話ですが、小学生の頃、急に学校に行けなくなり、
学校に行ったフリをして公園とかで時間潰ししていました😓
勿論、学校は大問題。
公園にいるところを、親に見つかり、怒られました。
しかし、次の日も行きたくなく、急に学校に行きなくなくなりました。
虐められていた訳ではなく、何故か学校の雰囲気や教室が嫌いで(とても大人しい子でした)
毎日行きたくなく、私自身も何故行きたくないのか分かりませんでした。
家の目の前が学校だったので、毎朝、親にランドセルを持たされて、無理やり外に出されて、
先生が面倒くさそうに毎日迎えに来て、
嫌だと泣いても叫んでも無理やり
学校に引きずられて行ってました。
たまに先生は暴言吐く事もありました。
今思うと、感受性が豊かすぎてしんどかったんだと思います(HSCだったと思います)
親や先生に迷惑をかけて申し訳ないと今も思います。
その話を旦那にしていて思ったのですが、もし自分の子が学校行きたくない。と言った場合、
家族でもフォローしたり、全力で力になりますが
学校側からの支援とか、こうした方が良い。等の対応ってしてもらえる時代なのでしょうか?💦
私の時はもう30年近く前なので、発達障害やHSCなど
周りも気にせず、とにかくみんなと一緒の事をしなければならない!
という風潮でした💦
今の時代はどうなのか…とふと気になり、質問させていただきました。
- ニャン太郎
コメント
a
学校の先生をやってた友達に聞くと、正直そこまで手が回らないそうです。全く支援しないわけではないですが、その子だけ特別にっていうのはなかなか手が回らないって言ってました。
退会ユーザー
私も中学生の時学校行きたくなって休む日が多くなって当然友達も離れてクラスに1人も友達がいませんでした
それも理由でますます行きたくないって思ってでも親は引きずって連れてったり先生が迎えに来たり😅
いじめにあったのもありますが不登校になって
別室登校したり交流センターに行って不登校の人が他の中学校から集まって一緒に勉強したりしてそれは楽しかったです(笑)
行くと登校日数としてカウントされますから今もあるのかなと思います!
もし息子がいじめられて不登校になったら私の親みたいに無理やり連れていかない、休みたいなら休めばいいって旦那と話してました♪
-
ニャン太郎
交流センターとかあるんですか!
あと、別室登校もあるんですね。
学校にもよるのかもしれませんね💦
私も旦那と無理やり行かせるのは苦痛だよね。と本人の意思を尊重したいね。とは、話していましたが、
実際勉強の遅れとかはどうなるのか…と不安に思い、質問させてもらいました。
支援してくれる所もあると聞いて少し安心しました😊
コメントありがとうございました😊- 6月19日
いーいー
学校は正直プライベートになると何かしてくれるわけではありません。
たまに電話かけてきたりして、体調などどうですか?と義務で聞く感じで本気で心配してるわけでは無いと思います。
-
ニャン太郎
昔と変わらない感じですね。
もし学校から連絡来ても私も先生も大変だなぁと、差し障りない程度に答えると思います。
コメントありがとうございました😊- 6月19日
柊0803
学校にもよるんでしょうね。
私も同じく30年前に小学生だった口ですが、当時学校に来られなかった子は保健室通いしてましたね。保健室の先生が家に行ったり、家族の間に入って色々話したりケアしたりしていましたね。保健の先生は当時で60代だったのでまるでその子のおばあちゃんのように親身になっていましたよ(その子の家でご飯食べたり、特別な関係にはなっていたと思います)
私の母校はそれを良しとする学校だったのでそんなに不登校の子はいませんでした。
ちなみに私立小学校だったので、可能だった事かもしれません。
が、今はそこまでのケアはしてくれないでしょうね...。
親も先生に口出しする様になってきましたし、先生も親に子供にびくびくしながら当たり障りのないやり方をするかなと思いました。
ただ「病気」と診断された場合はまた何らかの対処はあるのかなと思います。
-
ニャン太郎
お詳しくありがとうございます。
やはり私立の方がしっかり対応されている感じですね。
学校の方針にもよるのかもしれませんね💦
私は公立だったので、とにかく学校に行くべき!と言う感じでした。
今はモンスターペアレントもいますし、昔から先生も大変だと思いますので、
自分の子の事は自分で守れる様に色々と調べておきたいと思います。
コメントありがとうございました😊- 6月19日
-
柊0803
私立がしっかり対応するというより、学校によって方針を決められますし、文部省の言いなりではない為(言い方に語弊があります💦)独自の教育方針でやっていけるという利点はありますよね。
うちは教科書も使わない学校でしたので、他の私立校ともまたちょっと違った学校ではありました。
まだまだジェンダー問題や「みんなが同じでなくてはいけない」風潮がありますよね...。
今はSNSなどでも最新の情報を発信、受信できる時代なので学校ももう少し柔軟な対応、それに対する措置をきちんと取り組んでいってくれるといいですよね。
子供たちが生き生きとできる環境がいいですね!!- 6月19日
-
ニャン太郎
遅くなりすみません💦
なるほど…公立は文部省に沿って、私立は学校独自のやり方が多少自由が効くんですね😊
ジェンダー問題も、話題になる割には、何も問題解決していないですよね😓
女の子はスカート!
男の子はズボン!
って常識もなくなれば良いのに…と思います💦
みんなが同じが強いですよね、その通りだと感じます。
ホント子供達が楽しく生き生き伸び伸びと生きれる環境になるのは、私がおばあちゃんになった頃かな?
とあと、10年くらいでは変わらなそうだなぁ…と改めて思いました😅
やはり親が選択肢を増やしたり、施設を調べたりとしないといけない部分が大きいですよね!
色々も考えさせていただき、改めて準備等したいと実感しました。
何度もコメントありがとうございました😊- 6月20日
ニャン太郎
今も昔もそうなんですね。
人数多いし、先生も忙しいし、仕方ないですよね!
コメントありがとうございましたご😊