
旦那さんの帰宅が遅く寝た頃に帰ってきて自分であたためてたべるという…
旦那さんの帰宅が遅く
寝た頃に帰ってきて
自分であたためてたべるというかたで
どういう感じで
ご飯置いておいてますか?
食卓に並べてる感じですか?
蓋?ラップ?とかどうしてますか?
ワンプレートとかですか?
何かよい方法はないかな?と悩んでます
最近はふたつきの、食器を買ったので
それにいれて
積んでますね!
ごはん、みそしる、おかず、サラダ、他とかにすると結構うず高くなり
どうしたものかな?と思ってます
たぶん見映えはよくないとは思うんですけどね
- タルト(10歳)
コメント

ママ
お皿にラップして
適当に冷蔵庫入れてます☺️

退会ユーザー
サラダだけ別皿で、
ご飯おかずはプレート1枚にまとめて、汁物は小さい深めの器にいれて、全てラップして冷蔵庫に入れてます💡
百均で売ってた食器用のを使って1段の中を2段にして場所取らないようにしてます💡これやるとタッパーじゃなくても重ねて置けるので😊
-
タルト
ありがとうございます
確かにこれだと重ねられますね
ラップたくさんいるからお金もったいない?
ふたにするとあらいものめんどくさい?となやんでました- 6月17日
-
退会ユーザー
私は蓋の窪みをしっかり洗わなければとなると洗剤と水道代考えるとラップ(百均)かなぁと思ってます🤔
あとは、こういうペラペラで何度も使えるやつもあるので、それだとエコかな?(百均なので耐久はあるので買い替えは必要かもしれませんが)と思います😊- 6月17日
-
タルト
確かに清潔かと考えたらラップですね!
- 6月17日

くうちゃん
基本はラップして冷蔵庫に入れてます!
たまにタッパーに入れてます!
-
タルト
ありがとうございます
タッパーもありですね
量が少ないなら弁当につめたいくらいなのですがね
洗い物と保存と悩みますね- 6月17日

退会ユーザー
毎回ラップするの面倒&ゴミになるのが嫌で蓋使ってます。
おかずやサラダはコレール(ニトリでも売ってます)のランチプレート使って、別売の蓋をかぶせて使ってます。
この蓋が余計な溝がないし、重ね積みできるので重宝しています。
おかずを乗せる時に、レンジ加熱して欲しくないものは、100均のおかずカップに入れて乗せてます。カップに入ってるので簡単に除けてレンチンできるし、食べ終わったら捨てるだけなので洗い物が楽です。
ご飯はお茶碗1杯分ずつ冷凍してるので食べる時に温めて貰って、汁物もレンジOKのお椀に入れて蓋かぶせてます。
-
タルト
ありがとうございます
ランチプレートのふたつき
気になってました
おかずカップにいれると
確かによけられますね
ごはんは、最近では、
冷凍もできる、ご飯用の容器がプラスチックのものが、売っているのを見つけて、チンしてもおいしくできるとかいてあり、最近そればかり使ってます!
よく昔、ご飯全体に傘みたいにかぶせられるのもありましたよね!- 6月18日
タルト
ありがとうございます
ラップもたくさんいるなあと思ってしまってあまり気にならないですか?
ママ
ラップの消費は気にならないです!
蓋を都度洗ったりする方が
私は面倒に感じそうです😂💧
タルト
ありがとうございます
私もどちらの方が面倒なのか?悩んでました