

kannamama
旦那様の扶養ですので
払わなくていいです!
旦那様が払ってるので☆
籍入れた月のとこから
切り替わります!

まりあん
ご主人の会社は
社会保険ですか?
でしたらご主人の会社で手続きしてくれるので
奥様はなにもしなくて大丈夫です。

み~ちゃんまま
私も去年から扶養に入りましたが旦那の会社で全て手続きしてもらいましたよ。それに役所にとくに自分から連絡したりはしなかったかな…会社の方でしてもらえば役所にも何らかの形で扶養に入ったことわかるんでは?

おらたん
ありがとうございます‼

おらたん
ありがとうございます‼

おらたん
社会保険です!すごく分かりやすくて助かりました!ありがとうございます☺

ひーたん*\(^o^)/*
私も籍入れてから旦那の扶養に入り手続きしてもらったので今は旦那の会社に払ってもらってますよ(^^)

おらたん
ありがとうございます!

さきてぃ★
旦那の扶養に入ったのですが
前年の収入で免除
できなかったです(´・c_・`)
7月からは免除できるかもです!

おらたん
前年の収入が多いと年金はらわなきゃいけないということですか?

さきてぃ★
去年の1月に退職したのですが
前年度の収入が150万以上あるので
26年度の年金は免除
できなかったです(´・c_・`)
たぶんそうですよ💦
また、市役所に行って
聞いてみますが。

おらたん
そうなんですか?
なんだか、難しいですね😢
私はどうなんだろ。。。謎。

さきてぃ★
私もてっきり払わなくて
いいもんだと思ってたので。
複雑ですよね😣

おらたん
私は前年の収入がいくらだったのかわからないので、年金払って下さいみたいな手紙とかが届くか届かないかで判断しないといけません。
忘れた頃に届きそうでイヤですわ‼

まあヾ(=´・∀・`=)
市役所で所得証明もらうとわかりますよ(≧∀≦)ノ
私は結婚前の一年の収入が金額超えてると思って一年主人の扶養に入らず自分で払っていましたが、
結婚後仕事を辞めましたので翌年申請したのですが、
担当の方にアドバイスいただき、
結婚前の所得証明を市役所でもらったら、
三千円ギリギリ少なかったことがわかり、後からさかのぼって手続きして、結婚後一年間支払った年金も返金されてきました。
なので市役所で所得証明もらうと一番いいですよ(≧∀≦)ノ

おらたん
そんな事ができるのですね✨
ありがとうございます‼
市役所行きます‼

まあヾ(=´・∀・`=)
私も無知でしたので。
市役所の方に聞くのが一番ですね(≧∀≦)ノ
自分で払ってた国民年金については市役所ではなくて、
国民年金の事務所みたいなところで相談しました。

おらたん
役所関係は、なかなか苦手で…
でも、行ってみます!
本当にありがとうございます‼
コメント