
姑が手術・入院することになり、どう振る舞えばいいか悩んでいます。顔出し頻度やお見舞品、手術時の付き添い、術後のお世話について迷っています。旦那は送り迎えをすると言っていますが、姑との関係が悪く、どうすればいいか迷っています。
アドバイスいただけたら助かります。
どう振る舞えば良いのか悩んでおります
同居の姑が、鼓膜形成の手術をすることになったそうで、入院することになりました。
顔だす頻度は?
お見舞品は?
手術の時は仕事休んで付き添う?
術後のお世話?
入院する日は旦那が時休を取って送ってくると言ってました。
大嫌いな姑
でも、一応嫁だしな…
手術・入院の話も私直接聞いてないしなぁ
いつも嫌味こぼされたりして
お互い話もあんまりしなくなったので、顔出したところでなぁーとも思いますが…
みなさんなら、どうします?
どうしましたか?
- たかゆか(9歳, 9歳)
コメント

こまめ
入院説明の際に手術の立ち会いが必要かなど説明があると思います。
ご主人が付き添われるのであれば説明を一緒に聞いてもらい『何かあったら手伝うので教えてください』とご主人からお姑さんに伝えてもらいます。
またこの時期は入院患者さんへのお見舞いの制限もあると思うのでそれを理由に呼ばれない限りは顔出すことはしないです😅
長期ならまだしも短期入院であれば尚更...
退院した後の経過も落ち着いた頃にちょっとお菓子などを持っていく程度で十分だと思います😊

にわとりのここちゃん
旦那さんがリンゴさんと姑の関係わかってますよね?
基本は旦那さんで、どうしても必要な場合だけ対応すれば良いと思います。
同居だしお見舞いも、お見舞い品もいらないんじゃ?と思います。
-
たかゆか
旦那に話したことはないですが、同居ですからね。空気感でさすがに仲良くないのは分かっているかと。
旦那にも聞いてみて、必要最低限の関わりにしようと思います。
たしかに、私が手術で入院したときも、別にお見舞品なかったし、出産祝いもなかったし…。いらないですね。- 6月17日
-
にわとりのここちゃん
優しいです。
私ならお見舞いや出産祝いもくれない姑に何かしてあげた方がいいかな?なんて考えません笑- 6月17日
たかゆか
コロナの情勢で、お見舞を受け入れないという病院たくさんありますよね。入院先がどのような対応してるか分かりませんが、確かにそれを理由に余程でなければ行かなくて良いかもですね。
旦那にも聞いてみて、必要最低限にしたいと思います。