
子供が謝らない時の対処法について教えてください。
叱られたあとなかなか謝れない場合どのようにしてますか?
先程おもちゃで遊んでいた時自分の中で気に食わないことがあったようでおもちゃを投げました。
普段からおもちゃを投げたらいけないと言っているのでわかってるはずなのですが機嫌が悪くなると投げることがあります。
「おもちゃ投げるならもうないないするよ!」と言って取り上げましたがずっと泣いていて、その後も「いつもおもちゃ投げないでって言ってるよね?」とか「ママは〇〇がおもちゃ投げたから怒ってるんだよ」とか「ちゃんとおもちゃにごめんね言って」とか言いましたがすべて反対言葉で返されます。(「言ってない」「分からない」「ううん」等)
このような意地の張り合いというか、なかなか謝らせられない時みなさんどのようにしてますか😞
#2歳児#イヤイヤ期
- はじめてのママリ🌼(7歳)

Mipnt
時間をおきます。
そして、ダメな事だよと
伝えると同時に楽しく伝えてます。
そうするとごめんねって
言ってくれることがほとんどです!
良かったら試して見てください⑅︎◡̈︎*

ままもん
その時期、私の子も全然謝らなくて悩んでました。
けど、謝り方がわからないのかなって思って、私が謝るお手本を見せ続けたり、私も悪い事したらごめんなさいと言うようにしてたら、自然と謝れるようになりました。今息子は2歳10ヶ月ですが、やっと最近出来るようになったので焦らず根気強く教えてあげる事ですかね💦
謝ることが出来たらきちんとごめんなさい出来たね!偉いね!って最初は誉めてました!

ままさん
うちも同じようなことがあって、反対言葉で返されるのが永遠と続いたので途中で余計イライラしたので放っておきました。そうすると子供が落ち着いたころに「ママごめんね?」って言ってきて、何に対して謝ってるの?とわざと聞くと「おもちゃポイして…」と謝ってきます。それで解決します。

3人目
我が子もそうでした。ただ
なんで投げちゃいけないのか、なんで投げたことで怒られているのか分からなかったみたいできちんと理由を説明しましたよ。それからはきちんと謝るようになりました。
その時はおもちゃの気持ちを代弁するようにお話ししましたよ。

ラテ
保育士をしている者です😊
我が子は最初30分号泣し続けてようやく『ごめん』と言いました😅
ごめん、が言えるのであれば、後は言いたくないだけです😖ですが、泣き続けるから、可哀想だから謝らなくていい、となってしまうと2歳児であれば『〇〇すれば謝らなくていい』と認識します😖そして繰り返します😅
ただ、イヤイヤ期はとにかく『イヤ』が先に出て、本人も引くに引けない状態にもなるので、『一緒に、ごめんなさい、しよ?せーの、ごめんなさい』など一緒にやってあげるとお子様もやりやすいかもしれません😊
こちらの言葉はしっかり出来ているので『どうして謝らなければいけないのか』『何がダメだったのか』を伝え『〇〇だから一緒にごめんなさいしようね?』と言うのがいいかなぁと思います😊
我が子は1番最初は号泣したものの、2回目からはすぐにごめんなさいが言えるようになりました😊
コメント