
生命保険の受取人が旦那の父親になっていてショック。結婚後は配偶者に変更するのが普通?旦那の契約変更について旦那と話せず悩んでいる。
生命保険のことに関して、あれっと思ったことがあるので質問させていただきます。
結婚して1年、7ヶ月の息子がいます。
それまで私の生命保険の保険金受取人は実母でしたが、結婚後 旦那に変更手続きをしました。そして、子どもが生まれることもあり 旦那も保険の見直しをすると言っていました。どのように変更したのか直接きちんと話をしていなかったのですが、それまで 旦那の保険金受取人は旦那の両親どちらかになっていたと思うので、結婚後の見直し後は 保険金受取人は当然私に変更してくれたのだと思っていました。
しかし、先日 ふと旦那の契約変更後の保険証券を見てみたところ、保険金受取人は旦那の父親になっていました。
正直とてもショックでした。
普通、結婚したら 保険金受取人は配偶者にするものではないのでしょうか?
この考えはおかしいのでしょうか?
ちなみに旦那は一人っ子です。
もし旦那に万が一のことがあった場合、私と息子の生活はどうなってしまうのか、旦那は私と息子よりも自分の両親の方が大事なんだ、と思ってしまいとても落ち込んでいます。
保険の見直しをした際に、恐らく 旦那は両親と話して契約変更したと思いますが、そこで義両親たちが 旦那名義の保険金受取人は自分たちにすればいいとでも言ったのでしょうか。
とにかくこのことが頭に引っかかっているのですが、まだ直接 旦那と話せていません。
周りの誰にも相談することが出来ないので、この場で質問させていただきました。
どなたかご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- minnie(7歳, 9歳)
コメント

あんず10944
うちは、結婚後主人の保険金受取人は私に変更してくれました。話し合ったわけでもなく、変更しといたから!と事後報告でしたが。。。
保険見直しをされたのは確かですか?まだしてないってことはないですよね?
見直しをしてて、受取人がご両親ならひどいですね。

MAXとき
それは今すぐ話し合いした方がいいと思いますよ!
何かあった時に子供のために残すお金だと思いますよ
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。そのための保険ですもんね。
今夜旦那が帰ってきたら、確認してみようと思います。- 6月20日

きんちゃんより
うちも結婚後保険の見直し時に受取金額のUP、受取人は私にしてくれました。
ちなみに旦那は4人兄弟の次男です。
主さんの旦那さんは一人っ子の長男だからってのもあるかもしれませんが、だとしてもそれはあり得ないですね(笑)w
話して分からなければ
なんかあったときはどうするつもりなのか?
(他に同等のいい秘策があるのか)
聞いてみてはいかがでしょうか。
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
旦那は一人っ子だから受取人は両親、なんてことがあるのかと思い、誰にも相談できずにいました。でも やっぱりおかしいですよね?
みなさんに相談して、これは一大事だと改めて思いました、今晩早速話をしてみます。ありがとうございます。- 6月20日

まーちゃん推し💚
結婚後すぐに受取人をお互いに変更しました!
ご主人とご両親の間でどんな話だったかも分かっていないのであれば、とりあえずご主人に話すのが第一だと思いますよ😣
「そういえば保険の見直ししたのー?私の保険は受取人あなただけど、あなたのはどういう内容になってるー?😆」って明るく言うことはできないですか?\( ¨̮ )/
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
やはり結婚後は、受取人は配偶者にするのが普通ですよね。
話の切り出し方が難しいですが、早急に話したほうがいいと気づいたので、今晩話をしてみようと思います。ありがとうございます。- 6月20日

Mi-To
保険金の受取人は奥さんにするのは当然だと思いますよ!!
家は旦那が結婚前から入ってる保険は結婚して引っ越した時に住所変更と受取人の変更して!って言って電話かけさせました(笑)
が、住所変更だけして受取人は言うのを忘れてしまったのでもう一度、手続きさせました(笑)
旦那がしっかりしてないので面倒くさがってしまうので何度も言ってやっと手続きするって感じです(^_^;)
受取人をあたしにしないなら面倒みないからねって言いました(笑)
保険会社も変更などちゃんと自分から言わないと手続きしてくれないと思うので、もしかしたら旦那さんも見直しして、受取人の変更のことは言わなかったのかもしれないですよ(^^)
大事なことなので話してみたほうがいいですよ(^^)v
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
保険会社の方は、結婚を理由に保険の見直しをする際、受取人は一般的には配偶者にするなどとアドバイスはしないものなのでしょうか?
ただ単に、住所変更のみをして、受取人の変更はし忘れている、ということならまだ許せるのですが、きちんと見直しをして実父.. だったとしたら本当にどうしよう、なんだか怖いです。
とにかく話してみるべきですよね。
ありがとうございます。旦那と話をする決心がつきました。- 6月20日

ちゃま
私は、主人の生保等の保険金受取人変更手続き書類を取得しました。
直筆・自筆で署名が必要でありました。当然ですがね
受取人は、
迷うことなく私でしたよ。
これは大事なことです。
あ
ついうっかり
実父
なんて、まず無いでしょうね。
どうか、諸々のご確認をm(__)m
-
minnie
やはり配偶者であるべきものですよね。
旦那に話をしてみます。
ありがとうございます。- 6月20日

はっぴー02
わたしの
旦那は付き合ってるときに
保険に加入し
入籍した後は配偶者の
わたしになりました。
そうゆうものだと
私も思いますね、
旦那の両親は
自分の子供にたいして
生命保険加入されてなかったので
それ以前の問題です、、笑
-
minnie
やはり配偶者に変更するべきものですよね。
旦那さんのご両親は生命保険加入させてなかったのですね、確かにそれはびっくりです..
保険は大事なことですもんね。
きちんと話をしてみます。- 6月20日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
保険は旦那様がご自分で支払してかけてらっしゃるのであれば名義変更してもらったらいいと思いますよ!
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
旦那は自分で保険料を支払っています。
旦那に確認してみて、変更してもらうよう話をしてみます。- 6月20日

azu66
読んでいて思ったのですが、それ、保険金を旦那さんの親が払ってあげている、という可能性はないのでしょうか?そうであれば、受取人がお義父さんでも不思議ではないかな~、と思いました。
いずれにしても、ショックを受ける以前に、おふたりで話し合うべきことだと思うので、早めにお話されてくださいね。
ちなみにうちは、保険に関してはすべて私が握っているので、変更などあっても、夫は私に言われるがままにサインするだけで、本人全く把握していません(笑)
-
minnie
現在は旦那本人が保険料を支払っています。変更後の保険確認証には、旦那名義の口座から引き落としになることが確かに記載しれていました。
受取人の変更をし忘れている、ということであればいいのですが、いずれにしても旦那に確認してみます。
ご回答ありがとうございます。- 6月20日

tarohana
私たち夫婦も妊娠前に保険の見直しをしました。夫は、育ててもらった恩があるから、2人に養って行く子供ができるまでは、受取人は父親の名前にしたいと言われました。ハァ〜?とも思いましたが、翌日職場の主婦に相談したら、「お父様、年金生活?受取人を奥様でなく、お父様にした場合、お父様が受け取ることになったときに、お父様が払わなきゃならない税金があるから、大変よ〜!奥様にしてもらわなきゃあ!」とアドバイスもらい、夫には、親孝行どころか、お父さんの負担になるから、私の名前にしといた方がいいよ〜と告げたらあっさりそうしてくれました😁四ヶ月後、妊娠がわかったので、今では真剣に私と生まれてくる子供のために考えてくれてます♪
参考になればいいのですが。
-
minnie
旦那の父親はまだ現在働いているのですが、後々 年金を受け取ると、税金を払うなんてことになってしまうのですね。
旦那と話をする際の参考にさせていただきます。ありがとうございます。- 6月20日
-
tarohana
新規加入のときは、受取人は一般的に…奥様とお書きください^ ^と言われましたが、
見直しの時は、事前に夫婦で話してからだったので、保険会社の方からは見直された項目だけを処理するのかな?と思います。なぜそう思ったかというと、見直しもれ?で、一つ保険の受取人が前妻との間の娘の名前になっていることに気づいたからです(笑)夫が「まだ変えてなかったのあったわー、ごめん、ごめん」と。
私も自身の保険(全労済)は医療保険ですが、死亡した時少しお金が入ります。保険会社からは普通は配偶者さん(夫)が受取人になりますとさらり程度に言われました。
スムーズにお話淡々とされたらいいかと思います*\(^o^)/*うまくいくといいですね✨うまくいきますよ〜- 6月20日
-
minnie
ご自身の体験を踏まえてご丁寧にいろいろと話してくださりありがとうございます。
そうですよね、淡々と明るく話を切り出してみます!ただの変更し忘れてであることを祈って.. がんばります!- 6月20日

はなななな
忘れているまたは面倒で変えていないだけではないでしょうか??因みに私がそうでした😅
結婚して3年目でやっと受取人を旦那の名前に変えました。
産休に入って暇だったから変えただけで、仕事をしていたら面倒でやっていなかったかもしれません😅
いつもしもの事があるか分からないので言って変更してもらったらいいと思います。特に深い意味はない気がします。
-
minnie
ご回答ありがとうございます。
結婚後の新しい住所に住所変更はされているのですが、受取人は変更し忘れてしまったのでしょうか。ただうっかり忘れていた、ということであれば、それほど深く考えないで済みますよね。そうであるといいのですが..
今晩、旦那に話をしてみます!- 6月20日

うっち〜⭐️
義妹が保険屋です。
その義妹が言ってましたが証書の受け取り人が誰でも法定相続人って人が受け取るそうです。それは普通に配偶者になるようですよ。
-
minnie
受取人に関係なく法定相続人が受け取ることになるんですか、それは初めて聞きました。
さっき旦那と話をして、結局 保険の見直しをしようとしてしてなかったとのことでした。これを機にきちんとします。ご回答ありがとうございました!- 6月20日

minnie
さっき、旦那と保険のことについて話をしました。
旦那は結婚後、保険の見直しをするといって 結局きちんとしていなかったとのことでした。旦那名義で2種類の保険に加入しているのですが、そのうち1つは住所変更をしてあり、もう1つはなにも変更していなかったとのことです。
結婚して1年経つのに、お互いの保険についてきちんとしていなかったことに深く反省しました。週末、保険の窓口に行こうという話に落ち着きました!
みなさんにご相談して 本当によかったです!ありがとうございました😭💕
minnie
ご回答ありがとうございます。住所変更はしてあるので、結婚後に契約変更をしたことは確かです。受取人を変更し忘れているのでしょうか.. それにしてもショックです。普通 結婚後は、受取人は配偶者に変更するべきものですよね。そのことは保険会社の方は アドバイスとして言わないものでしょうか。とにかく今夜、旦那が帰ってきたら話をしてみようと思います。ありがとうございます。