
子供がいる友人と遊ぶ時、明るい時間にランチして帰ることが多いけど、遅刻や夕方までいるのは常識外れ?どう思いますか?
遅刻してきたり、暗くなるまで人んちにいたりとかって子供がいたら、ありえないですよね?
どれだけ仲良くてもなんか常識ないなーと思ってしまうんですが…
子供がいる友人と遊ぶ時は、ランチして、明るい時間にバイバイすることが多いんですが。。
帰ったら夕飯作らなきゃ〜みたいな感じで。
みなさんはどうですか?
- むぅ(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りり
うちは午前中に遊んでランチ食べて帰宅か、うちにお誘いした時も夕方には友人たちは帰宅してます!
それぞれ夕食作りやお風呂寝かしつけがありますからね💦

はーさん
私は夕食作る時間考えて帰らなきゃ〜ってなりますが
私の周りはルーズな子が多く、シングルの子も多いので、結構子供連れて夜も遊んでる子も多いです💦
-
むぅ
だいたいの方はきっとそうですよね😌
子供いたら夜まで遊ぶの考えられないです😵- 6月12日

ママリ
遅刻は出かけの予期せぬオムツ替えなどで暗黙の了解がありますが、友達と最初にあったときか遊びの連絡を取ってる時点で晩の支度あるから何時までね〜ってお互い言いあいます🤚
-
むぅ
独身の友人と遊ぶときの遅刻はありえないですよね😓?
何時までね〜って最初に行っておいた方がいいですね😢- 6月12日
-
ママリ
そうですね、道に迷った〜とかだったら分かりますが。こちらに子供がいる事を配慮してくれなさそうな友人とは、時間トラブルありそうだなと思って産後あってないです😅
友達じゃないですが、以前ホテルの会食行って授乳が必要になったときにホテルのスタッフ(若くて子供いないぽい)に個室あるか聞いたら、個室=トイレに通された事がありました。あとから子供さんがいるスタッフから謝罪されましたが😅それくらい独身の人は想像がつかないんだと思います😂- 6月12日
-
むぅ
そんなこともあるんですね💦
経験して初めてわかることってたくさんありますもんね😌
わたしも気をつけようと思います✨
ありがとうございます!- 6月13日

退会ユーザー
遅刻は子供がトイレ失敗してーとか、そう言う理由なら気にならないですが、時間にルーズな感じだとちょっとなーって思います💦
私は友達と会う時は、ランチして夕方までには解散です😅私も友達も、夕方からは晩ご飯支度やお風呂寝かしつけと忙しいので😅
-
むぅ
子供が理由なら私も気にならないなですが、独身の友人と遊ぶときの友人の遅刻は気になりませんか?
普通はそうですよね😌
以前、独身の友人と我が家で遊んだときに、なかなか帰ってくれなくて😅
わかりずらい質問だったかもしれないです。すみません…- 6月12日
-
退会ユーザー
独身のお友達の事だったんですね💦私こそ勘違いしてしまって、すみません😅
私の姉が独身で月1で我が家に遊びに来るんですが、夕方遊びに来て子供が寝る頃帰ります😂笑 私は出来れば昼間に来て貰いたいので、遠回しに夕方からはバタバタしてゆっくり話せないし昼間きたら?って言っても、分からないみたいです😅子供がいないから分からないんだろうなって思ってます😅- 6月12日
-
むぅ
いえいえ、こちらこそ言葉足らすみませんでした😢
そうなんですね😌
友人ではなく姉妹だからあんまり気遣わないっていうのもあるんですかね😂?
兄弟だったら、早く帰ってよ〜とか普通に言えちゃいますが、友人となるとなかなかそこまでは言えないです😂- 6月12日

masaママ
遅刻に関してはあまり気にしないです!
子供がいれば家出る前にハプニングが起きて遅れることや車なら渋滞などもあり得るので😅
子供が産まれてからは17時18時解散とかが多いです!
うちの友達は家に遊びに行くと何時までいてくれてもいいよ!夜も一緒に食べるなら何か頼もうとか言ってくれるので子供がいるから暗くなるまでに帰るというのは人それぞれの感覚なので常識外れだとも思いません!
私の家で遊ぶ時は遅くまでいられると嫌なのでいつも会う前に「○時頃集合で○時ぐらいに解散しよう」と連絡してます😊
-
むぅ
質問が分かりづらくてすみません💦
子供が理由ならわかるのですが、独身の友人と遊ぶときの友人の遅刻です!
もし自分が子供いなくて、友人には小さい子がいたら、気遣いませんか?🤔
私も最初にそういえばよかったのかもしれないですね💦
まさか暗くなるまでいると思わなくて😅- 6月12日

♡YU-KI♡
遅刻は小さい子がいたら
授乳や離乳食の時間によって
ありますし
子供が複数いたりすると
準備に時間かかってしまい
遅刻したりはあります💦
それを理解してくれる
友人しか
今は付き合いないです😊
私や友人に関しては
お昼から集まって
基本夕方までですが
お互いの旦那の帰りが遅いとかなら
そのままの流れで
ご飯食べに行ったり
家で簡単に作って食べたりして夜解散なんて
しょっちゅうあります😜
子供がいたらあり得ないとは
一概に言えないかなと思います💦
自分と友人の関係性や
子供同士の関係性や
家族ぐるみの付き合いだったり
それぞれだと思いますよ?
お泊まりし合う友人もいますし
一緒に旅行行ったりする友人もいますし💦
その人その人の価値観の違いだと思います。
あり得ないと思うなら
価値観が合わないということだと思うので
無理して付き合う必要性ないのかなと思いました…
常識ないと言う言葉が引っかかったので
コメントさせて頂きました。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません…
-
むぅ
すみません。下にお返事してしまいました。
- 6月12日
-
♡YU-KI♡
独身だろうが既婚だろうがシングルだろうが子持ちだろうが関係なく
お互いの環境を理解し合える
友人なら
その時の状況で朝から夜まで遊ぶこともありますよ😊
子持ちだから遅刻は仕方ないけど独身の遅刻は許せないなんて考えも私含め友人みんな全くありません💦
遅刻はその時の状況によってなので
お互い様だと思いますし😊
先に集まれたメンバーだけで
先に遊んだりしてます😊
自分だけ子持ちで
周り独身でも
全然夜解散なんてあります。
帰りが遅くなってしまって帰りの道中で寝てしまったとしても
1日ぐらい風呂入れなくても死にゃせん!って感じで朝起きてからシャワーしたりなんてこともあります😅
初めての子の時はリズムを気にしてた時期はありましたが
実際リズム通りなんてできませんでした😵
それに
二人目三人目となると
上の子に合わせるので
生まれた時から
リズムなんてありません😅
子供のリズムなんて
1日崩れても
普段からきちんと守ってれば
すぐに戻りますし
気にしすぎると
私自身のストレスが溜まるだけなので
少々リズム崩れても気にしないです😅- 6月12日
-
むぅ
2人目、3人目がいると育児も1人目の時よりも慣れているでしょうし全然ちがうでしょうね💦
すごいです!
わたしはまだまだ新米で余裕もないので尊敬します。
ありがとうございました!- 6月13日

るー
正直、独身だとそこまでこちらの生活リズムを気にしてくれる人って少ないと思います。私も子どもが生まれるまではそうでした。
先手を打って時間制限を宣告するしかないですね‥
遅刻に関しては、その人の性質だと思います!遅刻する人は何度も遅刻をしますし。
あまりにもストレスになるようなら、お付き合いを考えますかね‥
-
むぅ
確かに子供がいないとわからないこともありますし、なかなか会えない友人だとまだまだ話し足りないー!ってことがよくあります😅
帰ってほしい時間があれば、先に言っておくのが間違いないですね💦
わかります😂
同じ人に毎回遅刻されます。笑- 6月12日

むぅ
そうなんですね😌
質問が分かりづらかったらすみません…
自分だけ子供がいる場合の質問だったのですが。。
自分しか子供がいなく、他は子供がいない独身の友人と遊ぶときも、みんなでご飯食べて夜解散もありますか?
私は1人目というのもありますが、まだまだそんな余裕もなくて😅なるべく生活リズムグズしたくないなぁと思ってしまいます…
地元の友人で滅多に会わないので、久しぶりに会えるのはうれしいんです😊
むぅ
普通はそうですよね💦
独身の友人と我が家で遊んだとき、なかなか帰ってくれなくて😅