
朝の準備が遅くて困っています。対策を教えてください。
小一娘についてです。
朝の準備がものすごくゆっくりダラダラで困っています💦
いろいろ考えて、すごく早起きさせたり、朝ごはんはすぐ食べれるようにサンドイッチや好きな物にしたりしてますが、毎回ダラダラで早く早く!といいすぎてしまいます。
こっちも怒りたくないのでなるべく言わないように、もしくはやんわり言うようにしてますが、今日は私が時計みて間に合うように動いたらどう?と言ったら怒って外に出ていったので叱りました💦
どう対策したら良いでしょう?早くスムーズに用意をさせたいです。
パパは、もう何も言わず、1人で好きなようにやらせて、間に合わなかったら遅刻して行って失敗させる経験をさせれば良いんだ。と言います。
私は心配だし、困らないようについいろいろ言ってしまいます💦ダメなんでしょうか?😢
毎日こっちもストレスたまって嫌な気持ちになります…😫なんとかしたい!
- ママ(8歳, 11歳)

mei🍒
うちもですー😭
今年から小学生です。
時間配分がわからないみたいでマイペースです😂
早く早く!って言ってしまいますね。
でも昨日はマスク忘れて慌てて帰ってきたのですが時間もギリギリだったので、さすがに焦ったみたいで(笑)
本人自身が間に合わないかも!という経験をしないと危機感は生まれないかもです😂

ママリ🍋
一年生の時そんな感じでした!!
朝早く起こしても30分以上だらだら朝ご飯食べたりボーッとしたりこっちがほんとイライラでした😥
うちでは、起きる時間、ご飯食べる時間、歯磨きの時間などを絵と一緒に紙に書き壁に貼りました。
そうすると時計の時間と見比べて(まだ時計はちゃんと読めなかったので時計の時刻を絵で書いたもの)あ、もうこんな時間だ!と認識するようになってきました!
ご参考になれば😊
コメント