※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
絢恋
お金・保険

失業手当についてよくわからないんですが、延長手続きをして、延長している間は受給されないとゆうことでしょうか?

失業手当についてよくわからないんですが、延長手続きをして、延長している間は受給されないとゆうことでしょうか?

コメント

yun☺︎︎❤︎

確か受給されるのは出産後だったと思います(*_*)

絢恋

働けますってなったらってことですよね?

yun☺︎︎❤︎

そうみたいです(*^ω^*)!

絢恋

ありがとうございます(-´∀`-)

パックンちょ

そうです。退職日から1ヶ月過ぎてからハローワークで延長の手続きに行って、出産後働ける状態になってから受給の手続きに行ってもらえるようになります☆確か出産後3ヶ月くらいはダメですが。

ロペうさぎ

私も3月末に退職し、延長手続きしました。
退職日から30日たってから1ヶ月以内に延長の書類などをだします。
その日から最高3年間先まで何も活動しなくて待ってもらえます。
もちろん受給できません。
最短で、産後8週間だったかしてから就職活動したくなったら延長解除して受給しながら活動はできます。
いつから就活するかはその人次第ということになりますね。

deleted user

産前6週産後8週のいわゆる産休期間は受給できません。
産後8週以降なら、延長解除手続きすれば受給可能です。

最初の説明会は子供は連れて行けないので、そこだけは預ける必要があると思います。
認定日や求職活動は子連れ大丈夫です。

うきょたんmama

延長している間わもらえませんよ

早くて産後8週から貰えます!