
コメント

.。❁*
育休給付金は出産予定日基準だったと思いますが、出産手当金は支給開始日(出産予定日前6週間)時点で1年以上だと思ってました💦
違っていたらすみません😫💦

はじめてのママリ
産休手当金は基本的には社会保険の期間は関係ないですよ✨
退職する場合は退職日まで1年以上健康保険に加入している、必要があります!
-
かぼす&すだち
コメントありがとうございます🙇♀️✨
そいなんですね!
育休手当は、出産予定日が社会保険に入ってから1年以上ですともらえるんでしょうか?🙇♀️- 6月6日
-
はじめてのママリ
育児給付金は雇用保険に加入して、育児休業開始前の2年間に、11日以上就業している月が12カ月以上あることが条件です!
なので、出産予定日ではなくて、産休入るまでと考えるほうがいいと思います!- 6月6日

退会ユーザー
産休中は、基本有給などと同じ扱いなので保険関係なくお給料としてもらえました!
育休は無給なので、保険から育休手当もらってました!
かぼす&すだち
ありがとうございます🙇♀️✨
.。❁*
あっ、でももし「支給開始日」で合っていて、産前休業をとらない場合は支給開始日が産後になるのでそれだと出産予定日あたりになりますね…!