※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

布団干しに手すりが使いにくい。布団干しシートを考え中。他の人はどうしている?

団地の1階に住んでいるんですが、布団を干すのに手すりに干す事に抵抗があります。
すぐ下には小さな植木が何本かあるし、干す度に手すりを拭いているんですが、旦那には神経質だと言われます…
布団干しシートを検討していますが、そのシートを使ってる家を見た事がありません。
みなさん布団はどうやって干しています?
ちなみにレイコップは持っています。
子供が汚したときはどうしても外に干したいので…

コメント

deleted user

私も全く同じ感じ布団を干すのに抵抗があります..。
市営で隣の人とかは普通に干してるけど私もベランダの前が草とか小さな木が植えてあって..。
二階とかより虫が着きそうだしどうしたらいいか私も悩んでたので回答ではありませんが書かせてもらいました。

みなmy

あたしは2階ですがすごく抵抗があります>_<
天気がいい日ベランダの洗濯干しに布団ほしてます!!
そのほかは布団掃除機です!
手すりは絶対にイヤで…。笑

💗たそちゃん💗

うちのアパートの一階の方が
手すりにブルーシートかけて、その上に布団干してるのを見て、なるほど~って思ってました‼

まりり♡♡

おはようございます♡
私も抵抗があります^^; メゾネットタイプのアパートの2階がベランダですが、布団干しシートを使っています。
手すりを拭く→布団干しシートをしく→布団を干す。なのですが、それでも虫とかが心配なので(笑)布団を取り込む時に、シーツを外して、新しいシーツに交換するようにしています(笑)
旦那には神経質と、笑われますが 寝具なので寝てる時に虫...とか考えたら気持ち悪くて(;・∀・)

ぽん

授かり婚の方、結納しましたか?
私はお互いの親に挨拶を済ませて、「両家で顔合わせしましょう」とこちらから話をしました。
そして義両親がお店を決めて、そこで初めて両家が揃いました。
その場で結納金がなかったことに私の両親が少しあれ?となっていました。
ただ元々は顔合わせという名目でしたし、「あれは結納じゃないから」ということで納得しました。
ただ、その後特に結納の話もなく、結局しませんでした。
怒っているわけではないけれど、私の両親は「結納、結局やらなかったよね」といまだに言います!
私の周りでも結納がなかったのは私だけ…
結納金も貰ってないというと「え!」と一瞬驚かれます(笑)
義両親がおかしいのでしょうか?
それとも、授かり婚だと結納ってあまりやらないものですか?