
コメント

マザコン坊やのママ
うちの子も卵アレです。
オボムコイドはわかりやすくいえば、卵白を構成しているタンパク質の一種だそう。
熱しても弱くなることがないから加熱しても卵あげられませんよ、と主治医に教えてもらったおぼえがあります。
マザコン坊やのママ
うちの子も卵アレです。
オボムコイドはわかりやすくいえば、卵白を構成しているタンパク質の一種だそう。
熱しても弱くなることがないから加熱しても卵あげられませんよ、と主治医に教えてもらったおぼえがあります。
「子育て・グッズ」に関する質問
小1の息子がいます。 最近、発言が生意気になり口ごたえが多いので私と喧嘩によくなります。 今朝は時間がなくバタバタしていて少し身支度を手伝おうとしたら、自分でやるって言っただろうがアホじゃねぇんか。と言ってき…
新生児(産後入院中)の夜泣きについて ただ今、第一子が生後2日目なのですが、昨晩(生後1日目)は夜中ずっと大声で泣きっぱなしで、抱っこしてあやしても全然落ち着いてくれませんでした。 (なのに助産師さんが抱くと割と…
支援センターなどの遊び場は鼻水くらいだったら 気にしないものでしょうか?? 昨日、鼻水だらだらの子にうちの子がすりすりされてしまい 案の定発熱しました😂 あぁいう場所に行く以上何かもらうのはわかっていますし み…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほどです💦オボムコイドがアレルギーじゃないからと言って食べられる物が出来るわけではないって事ですよね?💦
マザコン坊やのママ
うちの場合は初めてアレルギー反応起こした時は卵黄0、卵白3、オボムコイド3でした。
数値に比べて反応の度合いが大きかった(蕁麻疹だけでなく、呼吸器障害もありました)ので、卵が含まれている製品だけでなく、念のため含んでなくても同じ工場で卵を使った製品がある場合(コンタミ)はそれも除去になりました。
1歳・2歳の時に入院して経口負荷試験していますが完全解除に至らず、3歳になるまで除去食でした。
(コンタミは2歳半の検診で少しずつチャレンジして解除になりました)
今はどれも数値的にはゼロで、紙面上はあげても問題なしなのですが、非IgE型で数値はゼロでもアレルギー反応を起こすので、毎月病院で1gずつ食べさせてみて、問題なければその量を1ヶ月食べさせ続ける、をやっているところです。(今7gまでようやくたどり着きました)
どれも命に関わることなので、自己判断で絶対行わず、医師の指示下で行うよう、言われています。
卵ボーロ3粒(多分全卵で作っているかな?)で蕁麻疹出るのであれば、卵除去はまだ必須なのかなと思うので、小児科で相談の上、解除した方が何かあった場合に後悔しないかなと。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
呼吸器障害となるとかなり出てて大変ですね😭
卵ボーロ3粒で出るならまだダメですよね😭小児科の先生にまた検査してもらって話を聞いてからにしてもらいます😭