※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂️の母親
サプリ・健康

おとなや子どもの薬についての保管(改善して余った場合)どうしています…

おとなや子どもの薬についての保管(改善して余った場合)どうしていますか?

カロナールやロキソニンを筆頭に親が耳鼻科で処方してもらった風邪薬は用途を記載しファイル別にして保管しています。市販薬より効くし仕事優先で病院に行けないので。

子どものは粉薬とかシロップ変更中止になったりした時捨てていますが、頓服として処方された解熱鎮痛剤や吐き気止めや整腸剤は万が一の為用に保管していたらかなりの量に😓
特にアンビバ。 3歳になってからアンビバのお世話にならずにすんでいるのは嬉しいけれど棄てるのも気がひけるしなと。点眼薬もしかり。子どもはこまめに病院受診させるし、安全性の為にも破棄すべきなんでしょうが勇気がなく。

コメント

deleted user

アンヒバは使ったとしても2本ぐらいだと思うので2~3本残して処分しても良さそうですね。期限もありますし、アンヒバ使い続けないといけない状況ならまた病院行くでしょうし。

粉薬は大人のロキソニンとかの錠剤と違って、そんなに長期間保管しておけなかったと思いますよ。