
7ヶ月の息子の離乳食進まず悩んでいます。食べ物を受け付けず、飲み物も拒否。家族の対応にも疲れています。同じような方のアドバイスを求めています。
明日で7ヶ月になる息子がいます。
離乳食がなかなか進まなくて悩んでいます。
5ヶ月から初めて最初は10倍粥だけをあげていたのですがなかなか3さじくらいまでしか食べてくれず、6ヶ月頃からは他のものをあげるようにしてみました。
にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、コーン、ぶどう、もも、りんご、おだしの入ったお粥を自分で作ってあげたり市販のものにしてみたり...
どれもぱくぱくとは食べてくれず口すらあけてくれないです。
なんとか口があいたすきに食べ物を放り込めばたまにそのまま食べてくれたり、出してしまったり...
マグやミルク以外の飲み物の練習もしているのですがマグの乳首もスプーンも、水も麦茶も泣いて嫌がってしまって...
正直疲れました。もう何も考えたくないです。
実家に帰れば私が口うるさく止めているのに母はまだ食べさせたことのないものを食べさせようとしたり、おかしや、味の濃いチキンなどを食べさせようとするのでそれも疲れるし...
同じように悩んでる方、悩んでた方いらっしゃいますか?
どのようにしているのかお聞きしたいです。
- rieee(9歳)
コメント

りょんりょん♡
もうすぐ6ヶ月の子を育てていますが、5ヶ月から始めてうちも離乳食があまり進みません💦
最近やっとお粥を小さじ2食べられる日があるくらいです😁
かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、さつまいも嫌いらしいです💦
周りの方の子が食べてくれてたら焦っちゃいますよね😣
うちはまだ始めて1ヶ月くらいしか経ってませんが…
でも今はまだ授乳で栄養を摂っていると考えると、授乳してる間は食べてくれなくてもいいや!と考えると少し気が楽です😊

もんもん
食べてくれないと疲れますよね💦
作るのも楽しくなくなってくるし
どうせ食べないしって😓
うちは飲み物をまったく飲まない子で
5ヶ月からお茶の練習始めましたが
スパウトは拒否、完母で哺乳瓶を使ったことが無かったので
哺乳瓶も拒否
ストローもコップもことごとくダメでした(-_-;)
口に含んではベー
しまいには泣き出す
飲まさないといけない、と言う責任感から
毎日イライラしてました😢
今7ヶ月半になりましたが
毎日根気よく続けていたら少しずつ飲めるようになってきました!
お茶でも麦茶は嫌みたいで
ほうじ茶か赤ちゃん用の十六茶しか飲みませんが…
お子さんが嫌がるようなら
1度休憩してみてはどうでしょうか?
まだ母乳やミルクから栄養をとってるので
離乳食食べなくたって何て子とないですよ(^^)
一応時間になったら食べさせて
いらないってするようでしたら
ご馳走さまして
ミルク飲めばいいんです(^^)
みんないつか食べれるようになるんですから
お子さんのペースで良いんじゃないですか😉
私も水分とらなくても
じゃあおっぱいあげたらいいや~そのための練習期間だし!
と割りきって
イライラしないように頑張ってます😊💦
また振り出しに戻ってお子さんの前で美味しそうにご飯を食べる姿を見せるところからはじめてはどうですか(^^)
-
rieee
そうなんですよね。
なるべく市販に頼らずに手作りを食べさせてあげたいと思い頑張って作るもひとくちも食べてくれない時なんかは心折れます...。
うちは混合であげていたので哺乳瓶は全然大丈夫だったんですがそれすらも拒否はなかなか大変ですね(>_<;)
責任感からイライラしてしまう...すごく分かります。
私も根気よく続けたらいつか報われるのでしょうか...赤ちゃんが飲めるお茶は麦茶しかないと思ってたので勉強になります。
他のも試してみようと思います。
やっぱりあまり考えすぎなくても良いんですかね...
アドバイスを聞いて楽な気持ちになりました。
もう少し落ち着いて離乳食に挑んでみようと思います。
どうもありがとうございました(*^^*)- 6月19日

♡moco♡
保育士してます。
なかなか食べてくれないと不安になりますよね😥
それに、コッチまで体力いって疲れます…
保育園でも、まったく食べない子、結構いますよw
やっと口に入れても、ドンドン口から出てきますw
立って抱っこしながらあげてみたり、一緒に食べて、もぐもぐしてるのを見せながら食べさせたり…
疲れた時はミルクだけの時があってもいいと思いますよ😊
あまり思い詰めずに、地域のサポートを利用するのもいいかもしれません☆環境変わったら食べるかもしれませんしね😁
-
rieee
保育士さんも離乳食をあげるのに苦労するですね。
自分だけじゃないと思うと心の支えになります。
たって抱っこしながらっていう発想はありませんでした!
いいですね、実践してみます!
励ましのお言葉ありがとうございます。
身に染みます。
参考になりました。- 6月19日

moon
うちの娘はスプーン拒否があったのもあり、8ヶ月から始めましたよ。
そしておっぱいと自分の手意外は何も口に入れない子でした。
おかげで誤飲の心配はないですが、やっとストローで飲めるようになったので、気ままに進めてます。
無理に離乳食しなくても、一回止めてみては?まだ食べたい時期じゃないのかもしれないです。
-
rieee
8ヶ月から...!
それを聞いて少し安心しました。
あんまり焦らなくても大丈夫なんですね。
moonさんのおっしゃる通り私も息子が興味を持ってくれるまできままにやろうと思います。
参考になりました。
ありがとうございます(*^^*)- 6月19日
りょんりょん♡
付け加えなのですが、うちの子もお茶など受け付けず、哺乳瓶やマグの乳首もカミカミして遊んでしまうので、水分補給も母乳でしています💦
rieee
同じような方がいてちょっとホッとしました。
そうなんですよね。
周りが離乳食順調に進んでるって聞いちゃうと焦ってしまって...。
色々考えすぎるのも良くないかなって思って私もミルクさえこまめに飲んでいればいいかなって思ったのですが
自己判断だとやはり自信が持てなくて...。
でもおーちゃんママ♡さんの言う通り今はまだご飯も水分補給もミルクや母乳で大丈夫ですよね...!
少し自信が持てました!
ありがとうございました(*^^*)