
コメント

退会ユーザー
本当かどうかは分かりませんが、ママとパパが仲よしなところを子供に見せればパパ見知りが収まるらしいです笑
赤ちゃんからすると、自分が信頼しているママが信頼してるい人という認識でパパを見るから、この人にお世話されても大丈夫なんだ!!
と思うらしいですよ☺️☺️
名神てきな情報ですみません!

ママリ
うちの娘も半年頃はそんな感じでした。
しかしある日、私がひどい頭痛で別室で休ませてもらいました。
その時に旦那がミルク→抱っこでトントン。
しばらく泣き止みませんでしたが静かになり、様子を見に行くと二人ともスヤスヤ寝ていました。
それからはママだと甘えて添い乳しないと寝ないのにパパだとミルクのみでストンと寝るようになりました。
「まんまん」
「ままぁ」
としゃべるようにもなり嬉しかったのにパパが「パパ」を教え込んで「パパ」「アパー」「マパー」しかほぼ言わなくなってしまいました😅
-
さー
休みの日もずーっと私が子供の面倒みてるから慣れないのですかね?
休みの日旦那に育児してもらって慣れればいいのですが…
旦那もパパって連呼してます笑- 6月4日
さー
仲良しなところ…みせてるつもりなのですが休みの日だけだからかそれとも仲良しじゃないのか悩みます😭
産後から旦那と仲はいいのですが前よりはうーんって感じなのでそれが子供に伝わってるのですかね?💦
退会ユーザー
実はうちもこの間までパパ見知りが凄くて大変だったんです!
旦那が仕事で全然家に居なかった時期なのですが...
なのでうちは旦那の仕事が落ち着いて、普通に家に帰って来れるようになった時から、子供の前で2人で肩を組んで踊ってみたり
2人で子供を笑わせてみたり
とにかくアホくさくても1週間は全力でやってみよう!
と言うことでやってみました笑
本当にアホで人には見せられない姿ですが、、笑笑
そしたら、5日目くらいからパパでもOKになったので驚きです笑
仲良くしてるのが良かったのか、
純粋にパパの顔を思い出して泣かなくなったのかは、分かりませんが、、
さー
アホな姿は周りにみせられないので旦那とこっそり家でやってみます!
旦那がもー落ち込んでしまってるのでしてくれるか分かりませんが😭
でも慣れてほしいので頑張ります😊