※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきみだいふく
子育て・グッズ

3歳児クラス以降で転園された方、不満がありますか?息子が新しい保育園になかなか慣れず、転園を考えています。同じような経験の方、いますか?

3歳児クラス以降で転園された方いらっしゃいますか?
4月に小規模から転園したばかりですが、小さな不満がちょくちょく出てきます。私自身が合わないんだと思います。それでもなんとかプラスに捉えようとしてきました。
慣れないうちに登園自粛になって、まだほとんど通っていません。息子は新しい保育園の話をするだけで大泣きするので、転園希望出しても良いのかなぁなんて最近思います。なんとなく不満が募って‥こんな理由で転園された方いらっしゃいますか?

コメント

りん

お子さんが拒否してるなら転園希望だしちゃう方が絶対いいかなって思います❗


うちは2歳クラスだったんですが、一歳クラスから上がった園が、分園開講で只でさえ保育士不足での4月、園長交換で某大学から天下りのくそ爺wで保育方針グダクダ、保育士七人6月までで退職で、7月に転園になり、転園先は第一希望だったんですが、キリスト教系お勉強園の私立で、私も息子も合わず、保育園嫌がったことのなかった息子が毎日号泣で、

年度途中に転園を決め申請だしました。

結局申請がとおったのは年少の4月で、まぁ蜂もとぶし遊具も建物も古いし、私服で予告なしに泥遊びするわ、ちょこちょこ怪我もするとんでも園だったんですが、息子は毎日イキイキと行ってて、私の心臓には正直悪い面もあったりしたんですが、

結果的にお友達もたくさん出来たし、身体の弱かった息子も小学校上がる前には滅茶苦茶タフになったので、今では良かったって思いますょーw

まぁ、正直未満児から通わせるには不安過ぎた園だったので、娘はキリスト教系園にした(第一希望奇跡的に通ったので)し、おませで要領いい娘にはあってるみたいで、ニコニコいってるし、原則自粛でしばらく休んでましたが、娘も早く行きたがってるので、


結局子供がニコニコ通える園なら、親はある程度は我慢もできるので、ニコニコ通える園が一番!って思いますw

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    コメントありがとうございます❗
    転園二回されたという事ですか?保育士さんがそれだけ辞めるってまずいですよね😱
    やっぱり子供が楽しく通えるのが一番ですよね🙁!
    今クラスに男の子がほとんどいないんですよ💦だからなんとなく入りにくいみたいで😥
    この時期の転園可哀想かと思っていたのですが、園の事務の先生が正直凄く合わなくて‥。いちいち嫌みっぽいし連絡が抜けていたり(既に2回)、気軽に相談してと言うわりには「言ったよね?」なんて言われるし頭に来てたんです😣担任は良いんですけどね💦
    息子にもゆっくり話を聞いてみて、前向きに検討したいと思いました🙂

    • 6月4日
  • りん

    りん


    結果的に、一年間で転園二回しました!

    保育園の規模によるとはいえ、3ヶ月で7人離職はヤバかったです!実際、その年度はトータル11日離職したそうで、引渡し事故数回、怪我も、骨折までした子が4人いたそうです(涙)

    今のキリスト園の先生も、事務に一人感じの悪いかたがいて、その先生は避けて極力担任通すようにしちゃってますが、

    ぶっちゃけ、発熱時とかのお迎え連絡とかストレスではあるし(言い方があれで)、システムも食前の祈りとかが凄く苦手で、娘が行きたがらなかったら転園希望してたと思うんですが、
    連携連絡はすごーくしっかりしてくれる園なので、我慢できますが、


    経験上、男の子は特に、連携連絡ぬけが多い園だと、ろくなことがないので、不信感感じてる園で、子供が行きたがらないなら年少中に転園申請だけでも出しとくのをおすすめします!

    ちなみに、うちの地域だと、中途入園は、空きがでた段階で、電話で保育課から確認が入り、その場で断わり、次の方に回して貰うこともでき、保育園には了承した場合のみ連絡いくシステムだったので、地域によるかもなので、確認必須ですが、確認してみて貰えたらって思いますょー!

    • 6月4日
  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    細かくありがとうございます❗
    近々下の子の保育園申請で役所に行くので、その時に相談してみたいと思います(^_^)子供を安心して預けられる保育園が一番ですね😣

    • 6月5日