
一歳の子が自傷行為をしてアザができてしまい、保健婦さんからマットを敷くようアドバイスされたが、保育園もあるため難しい。子供の行為を止めたいが方法がわからない。
一歳になったばかりの子が
私が少し離れたりすると
(トイレに立ったり、違う部屋に少し行ったりなど。)
泣きながら頭を地面にゴツンッゴツンッて
ぶつけてしまってて
そのせいで、
おでこにアザができてしまってて、
今日小児科に行ったら怒らせないようにするしかないと言われて、保健婦さんには部屋にマットを引くしかないと言われたのですが、保育園もあり、
両方できる限度があり、なかなか出来ないです。
ですが、その行為をやめさせたいのですが、
どうすればいいのかわかりません…。
どうしたらやめてくれるのか
アドバイスください😔😔
- なお(4歳5ヶ月, 6歳, 10歳)

ひーこ1011
うちの息子も10カ月頃から癇癪が酷く、自分の思い通りにならない、うまく伝わらないなどがあると床に頭ゴンゴン打ち付けてました。
ジョイントマットだと刺激が足りないのか、わざわざフローリングに移動してやり直したりもしてました😑
1歳8ヶ月過ぎても治らず発達相談受けましたが異常なしで、気持ちの切り替えが下手で怒りの感情が激しいタイプと言われました。
自虐ではなく、言葉で表現する方法があることを根気強く伝え続けるしかないです💦
あとはやはり怒らせないようにする。
その月齢であれば、まだ他の好きなもので気をそらすことができる時期です。
怒り始めたら、好きなおもちゃを与えて気分を変えたり、身体を使った激し目な遊びが好きな子ならば、怒り始めたら高い高いとか激し目な遊びをすると気が紛れるから良いと言われました。
2歳前くらいまではそれが有効でした。
園ではどうなのでしょうか?
園でも同じですか??
コメント