※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

将来のために、個人年金(ドル建て)かイデコ、つみたてNISAを考えています。どれが良いのか迷っています。皆さんはどれに入っていますか?選んだ理由を教えてください。

将来のために、個人年金(ドル建て)かイデコ、つみたてNISAを考えてます。ですが、どれが良いのか。。。
みなさんは、どれに入ってますか?またそれを選んだ理由は、何ですか?

コメント

ママリ

iDeCoと通常NISA、ジュニアNISAやってます💡iDeCoは老後資金、節税目的、通常NISAにしたのは個別株を買いたいので、ジュニアNISAは学費のため、運用益非課税に惹かれて始めました😊個人年金ドル建ても検討してますが、最低月1万円〜なので、年末調整の保険料控除のことを考えると月5000円のものが商品として出れば加入しようかなと思ってます💡資産を分散させたいので、お得なものは片っ端からやってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❗️
    色々やってるんですね😍
    今日イデコやNISAの仕組みを聞いてきたのですが💦いまいち分からなくて😭(笑)

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    お得なものは大体枠が決められて上限があるので、その上限におさまるように分散させてます💡
    iDeCoが凄いのは、保険料控除などは例えば10万円かけたら5万円分しか税金が控除されないのですが、iDeCoは全額かけたら全額控除してくれます。年間20万かけたら20万全額です😍それで掛けた金額を運用して増やして、受け取る時は退職金の税金で優遇計算されますし、(かなり安いか無税)NISAは課税されません…極端な話通常口座で100万利益だと、20万税金を払わなきゃいけませんが、NISAだとそれが無料です😍
    それぞれデメリットもありますが、普段から投資などをやっている人から見たらかなりお得な制度なのは間違いないです。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

夫婦共に個人年金(円建て)、主人のみイデコ(前職で企業型イデコをやっていて、現職では企業型イデコやってないのでイデコです)やってます。

私は専業主婦なのでイデコはお得感ないのでやってません。海外赴任があるので、夫婦共にNISAもやってません。


個人年金は医療保険などと同じ会社でやっています。
手続きの便利さをとって、保険系は全てそこにまとめてます。