
コメント

はじめてのママリ🔰
学年年子ならあと1〜2ヶ月しかチャンスはないので2学年差からって感じですね❣️
私は2歳差で一気に子育てしていきたいなぁって思ってる派です🤗

退会ユーザー
私も同じくらいの年齢で、あまりゆっくりもしていられないのと、一気に子育てしたいので2歳差狙ってます!
となると仕事復帰も先延ばしになり、冷ややかな目で見られそうですが、復帰してまたすぐ産休もそれはそれで言われたりするので、そこは気にしないようにしようと思ってます!
2歳のイヤイヤ期が心配ですが、3歳でも4歳でもそれぞれ大変なことはあるかなって思います。
-
keikei
やはり2歳差ですね‼︎
長い目で見て産休をまとめてとって後から仕事頑張るのもありですね‼︎- 6月1日

むーむー
年子はえらいのと、
自分が姉妹と2才差で、小さい頃楽しかったので2才差にしました☺︎
-
keikei
年子は大変そうですね、早く子育ては終わりそうですが‼︎
姉妹憧れます♪♪- 6月1日

にゃおん
うちは計画的ではなく
なかなか授からず
年の差がだいぶあいて
しまったのですが、
産まれてからは
年の差があればあるほど
いいなーと思っています。
ものすごく良く面倒見て
くれるし、もう大きいので
上の子には手がかからず
何でも1人でしてくれるし、
お手伝いもしてくれるし、
本当にイライラすることなく
気持ちに余裕を持って育児
できるので、下の娘にどんな
イタズラされてもわがまま
言われてもずっと心に余裕が
あるので怒ることもイライラ
することもなく理想の育児が
出来ていて年の差あってよかった
とすごく実感します😊
年子とか年齢近かったら
そうはいかずイライラしたり
上の子に当たり散らしたりとか
なるんだろうなーって思います。
実際にママリ見ててもイライラする
とか上の子がムカつくとかの内容を
書いてる人は年子だったり年齢が
近かったりする人ばかりだなーと
感じます😭
-
keikei
年があくと、上の子も一緒に子育てしてくれそうですね‼︎
イライラもその分減りそうですね😭- 6月1日

みん
4〜5歳差希望です!
一人目は29で産みました。
周りに上の子が5歳のママさんが多く、おすすめされたからです😊赤ちゃん見てくれるし、赤ちゃん返りもひどくなくて、余裕持って育児できるよ〜と言われました!
2歳差で産んだママさんたち、見てると大変そうな方が多く💦
あと、わたしが2歳差で育ちました。
わたしが反抗期を脱出すると今度は妹が反抗期に入りイライラ、わたしが受験から解放されると妹が受験モードに入りイライラ、なんてことがかなり多くて。。個人的には2歳差が嫌でした。。
ただ、母からすると、余裕はないけど一気に育てられてよかったらしいです☺️
keikei
2歳差にされたい方よく聞きますね‼︎ 2歳差なら少し余裕はもてそうですよね✨