
親戚の方から土地を借りて(譲り受けた、もらった)、マイホームを建てた…
親戚の方から土地を借りて(譲り受けた、もらった)、
マイホームを建てた方いらっしゃいますか?
愚痴?というか不満?というか、ただわたしの知識不足なのであれば申し訳ないのですが、、💦
昨年の6月にマイホームを建てました。
土地は旦那の祖母が所有しており、そこに建てたので
土地代は一切かからず、建物代だけかかってます。
わたしはてっきり、そのまま旦那の祖母から
土地をもらったとばかり、思い込んでいて、
建てた後に、旦那の父親から土地代の話が出ました。
土地の名義を変更したりなんやかんやしてたら
贈与税だのなんだのかかって大変だから、
あくまでも、土地を貸すということで、
月々、土地代を祖母へ払ってくれという話が出たのです。
当時は私はよく理解できておらず悪かったのですが、
建てて、今日まで月々土地代として1万円、
私たちは旦那の祖母へ支払っています。
旦那は土地って簡単に渡せるものでもないし、
これに土地代入ったら月々のローンももっと高いし、
払うのが当然という考えのようです。
(毎月住宅ローンは75000円です)
祖母がこの先、亡くなって土地名義が
義理父に変更されたら、今度は義理父に払わないといけないのかな、とかいろいろ考えてたらなんか
納得できなくなってきてしまって😅
(おそらく土地名義は義理父になるだろうと旦那は予想してるみたいです)←これも意味不明です。
この場合だと、土地代は支払うのは当然なんですかね?😭
わたしの実母はおかしいんじゃないかな?っては
言ってるのですが💦
なんか土地の事もよくわからなくて、、😅😅
- りゅうきん☆(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は土地代、払うべきと思いますよ。嫌ならある程度分割して売ってもらうとか。
事前に話がない義父や祖母さんもおかしいけれど、確認しないといけないことでしたね

退会ユーザー
私も義母の土地に家を建ててます、
家を建てるまえに話はしました!
土地の固定資産税はどちらが払ってるんですか?どっちにしろ、土地買うのにもお金はかかりますし
月1万なら無理ない金額ですよね。
嫌なら名義変更、土地を買い取っては??
-
りゅうきん☆
建てる前に話をしないといけなかったんですね💦
固定資産税は建物代は私達で、土地代は旦那の祖母が払ってます!
無理な金額ではないですけどね。。
なんか名義変更とかする際に贈与税とかがかかるから今はできないって義理父に言われました。- 5月29日

ママリ
そんな中途半端に払うならいっそのこと売って欲しかったですよね。
1万だって毎月払っていくなら、相当な金額になりますし…正直無駄金な気がします。
払ってていつか自分のものになるなら良いですがそうじゃないんですよね?
私は義実家の土地に建てさせてもらい、名義は義父のままですが土地代払えとか言われたことないです😓
贈与税とかかかるので、そのままです。
固定資産税とかこっちが払えば良いだけじゃないんですかね?
孫に土地あげたのに利益取ろうとしてるのがなんかちょっと…。
-
りゅうきん☆
やはり贈与税がかかるから変更できないというか、したくないんですかね😅?
固定資産税は建物代だけの請求は私たちに来ました、
土地代の請求は祖母かと💦
実の孫、息子なのになんか正直、お金取るのかな、、?って思ってしまって😂😂- 5月29日
-
ママリ
贈与税も怪獣インコさんたちが払えば問題ないと思いますけどね🤔
土地も私たち払うから、このままちょうだい!とはなりませんかね(笑)
一生払い続けるなら逆に高上がりなのでどこかで区切り付けてもらうと良いですよ!- 5月29日
-
りゅうきん☆
やっぱそうですよね、、😭
一生って考えると逆に高上がりですよね。旦那は払えと言われたものは払うのが当然みたいな考えですが🤨贈与税も300万前後かかるらしいんです。。
でもどちみちどこかで区切りは
付けないと行いけないですよね。参考になりました💦🙏- 5月29日

柚胡椒
私は土地代払うのが当然というか、、そっちのが得策だと思ってしまいました😂
旦那さんの父親が言うとおり、今土地をもらうとなると贈与税など多額の税金を怪獣インコさんが払うことになります。(金額は土地代の金額によって変わります)
でも土地の持ち主が亡くなって相続によって土地をもらうと、税金が安く収まることが多いです。
なので今は土地を借りてる形にして、ゆくゆくは相続を受ける順番が来たら相続で土地をもらうってことにしましょうねってことなんだと思います😂
借りてるって形にする以上、月々いくらか払わないとつじつまが合わないので、今は払った方がいいと思います。
仮に自分の土地に家を建てた場合でも、毎年固定資産税はかかるので、それを考えたら、借地代払うか固定資産税払うかなので、どっちもどっちかなあ、、なんて思いますよ☺️
ちなみに今の持ち主の方が亡くなった場合に、その土地の名義が義理のお父様名義になると旦那さんがお考えなのは、義理のお婆様の相続人の対象になる人が義理のお父様だからだと思います。
亡くなった方の相続人の対象になる方は、基本は配偶者とその人の子供(ここでいう義理のお父様と、いればその兄弟)だけなので☺️
怪獣インコさんの旦那さんはまだ順番が来てないので対象外だと思いますよ☺️

りゅうきん☆
そうなんですね💦詳しく教えて頂きありがとうございました😭
税金とかのこともよくわかってなくて、、💦
勉強になりました‼️
りゅうきん☆
ほんとですね。
そもそも建てる前に話をすべきでした💦
退会ユーザー
そうですね⋯⋯
贈与税とか固定資産税とかもありますから、今からでもしっかり話しておかないと、お祖母様が亡くなった後とかめちゃくちゃ揉めると思いますよ