
娘の障害者手帳についての制度がよくわからないです。手続きは先に進める必要がありますか?教えてください。
娘が障害者手帳を交付してもらいました。
どのような制度があるのか全然わかりません。
先にやっておいた手続きなどありますか??
教えてください
- ちびまま(6歳)
コメント

うさきち
手帳自体は手元にある感じですか?
今後は療育等に通われる予定ですか?

こぉ
私の母が身障者です。
種別や等級などによっても利用できる制度が変わってくるため、お住いの行政の障害手帳の窓口に聞いてみると詳しく教えてくれますよ😌
-
ちびまま
明日聞いてみます!!!
- 5月28日

りりり
等級によりますが
自動車税の免税できます😉
年末調整時の障害者控除も受けれます
電車やタクシーの交通機関や水族館や動物園の施設の障害者割引/引率者1人無料などありますよ✨

elie🧸
障害者福祉サービスのしおりみたいなのを配布してくれる自治体もあるので、そのしおり的なものがあるか、聞いてみられてもいいと思います。
障害児を育てている場合親御さんに手当が出たりとか、
たとえば呼吸器系の障害なら吸引器を買う、肢体系の障害なら車椅子を買う時に補助でたりとか、
あと、障害等級が1級なら親御さんの車、ご夫婦で乗られてるならどちらかひとつ、自動車取得税や自動車税が減免になったりとか、自治体によってはガソリン代やタクシーの補助が出たりとか、
医療費が補助出たりとか、
本当色々あります。
しおりにはそういうのが全て網羅されてます。
隅から隅まで読んで当てはまりそうなのは出された方がいいかと。
ちびまま
明日とりにいきます!
療育とはリハビリの事ですか?
リハビリ毎週行きます!
ちびまま
一級です!
うさきち
いきなり質問で返してしまい、すみません。
大人の障害に関わる仕事をしています。
児童はそこまで詳しくないのですが、手帳があると受けれるサービスで、
・公共料金の割引
・障がい者年金の受給
・障害児の預かりや自立に向けての訓練等(療育)
・交通費や施設利用の際の割引
があります。
上の3つは自治体や手帳の種類や等級によって、受けれるかどうかやサービスの内容が変わってくるので、明日受け取りに行く際に聞いてみてください。
下のものはそれぞれの運営している会社が独自に行っているものなので、使用する際にホームページを確認すると書いてあると思います。
ちびまま
詳しくありがとうございます😊助かります!