
コメント

退会ユーザー
早ければ分かりますよ😂
最終生理日がいつだったかどうかよりも(目安にしかならないため)妊娠したということは行為日付近が排卵日だったことは確かで、排卵日(受精日)から着床までに約7~10日、ホルモンが検査薬で感知される値に達するまでにさらに2~3日かかるため、最短で10日後辺りから反応します🙆🏻♀️
退会ユーザー
早ければ分かりますよ😂
最終生理日がいつだったかどうかよりも(目安にしかならないため)妊娠したということは行為日付近が排卵日だったことは確かで、排卵日(受精日)から着床までに約7~10日、ホルモンが検査薬で感知される値に達するまでにさらに2~3日かかるため、最短で10日後辺りから反応します🙆🏻♀️
「生理」に関する質問
8年前2/27に自然排出による流産をし、 そのあと生理3回見送り6月に妊娠しました。 無事に出産したのが長女です。 そして今年2/265人目流産手術を受けました。 3回目の生理が5/18にきたので排卵日が 5/31あたりになり…
生理の時のような腰に鈍痛があるんですけど、規則的に来てないなら前駆陣痛ですかね??5分くらい続いてます! 1人目の時は計画誘発で一気に全開だったので陣痛の始まりみたいなのよくわからなくて😂 ちなみに今日の検診…
先週が生理予定でしたがなかなかこず、排卵検査薬をしたらわりと濃く出ています。 4月下旬あたり排卵検査薬で排卵したのを確認したのですがこれはなんでなのでしょうか? 生理が来ず排卵することもあるのでしょうか???…
妊娠・出産人気の質問ランキング
くらんち
そうなんですね!特に日付を決めて行為をしてたわけではなく行為から2、3週間はあけないと分からないみたいにみんな言ってるのでこの一回の行為以外でどうやって妊娠したんだろうって思ってしまいました。
退会ユーザー
約10日後から反応はしますが、行為日=排卵日だったとして、ある程度把握ていた場合2週間後だと確実だということ、3週間後というのは生理予定日1週間後のことで排卵が1週間程度遅れて尚且つ遅れた先で行為があり妊娠している可能性がある場合を考慮して1週間猶予を設けているということです(つまり生理予定日1週間後だと思っていた日が実際は生理予定日当日ということ)
なので、くらんちさんの場合は11/3が心当たりの行為日ということで、その日かその次の日が排卵日・受精日としてほぼ特定できるため、約10日後でも反応はありえるということになります😊