※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
子育て・グッズ

発達障害のお子さんに違和感を感じた時期と内容について知りたいです。息子も特徴があり不安ですが、クレーンはまだ出ていないようです。

発達障害(自閉症など)お子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。お子さんに違和感を感じ始めたのはいつ頃でしたか?またどんな違和感でしたか?

よくクレーンと言われるものはどのくらいに出始めましたか?クレーンというとお子さんから何も手渡しはされないということなのでしょうか?

息子も色々特徴が当てはまったり指差しだったり言葉だったりなくて不安で仕方ないです。ただクレーンは今はまだなく。。歩くのもゆっくりでまだその知能もないのかもしれませんが…

失礼なことをお聞きして大変申し訳ないのですが教えて頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

コメント

deleted user

うちは2歳ごろからでした!

全然喋らず、同じ保育園の同級生の子は
どんどん喋ってきているのに
と思いましたが個人差があるのだろうと
深く受け止めずにいました。

あとよくよく思い返せば
大きな音に異常にびっくりしたりとか
思い当たる節がいくつかありました(´・_・`)

  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。そうなのですね💦

    2歳頃からクレーン始まったということでしょうか?またそれまでは何かして欲しいこととかはどうしてましたか?

    いくつかとはほかに何かありましたか?教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします

    • 5月27日
みいちゃーん

うちは2歳半から3歳くらいで言葉の遅れから気になり療育に通うようになりました。
うちはクレーンはないです。
勘違いされているようですが、発達障害だからクレーン現象が必ず出るわけではないです。
反対にクレーンしたから発達障害決定ではありません。
クレーンは手渡す行為ではなく、自分のしたい事を人の手を使って行うことです。
普通にはいどーぞ、と手渡しされるのはクレーンではありません。
クレーンに限らず、自閉症の特徴であげられているものほとんど全てに言えますが、健常児でも誰にでも成長過程で見られる事があるものです。
そして程度も全然違うので、本当に千差万別です。
ここから発達障害でここから健常児です。の境界線もありません。
他の子はどうだったかと比べてもあまり意味はないものですよ!
気になるなら、やはり専門家に診てもらうのが一番だと思います。

  • かか

    かか

    丁寧に返事ありがとうございます。クレーンはみんながやるものではないのですね!勉強不足ですみません💦あ、勘違いさせてしまいすみません。クレーンは知ってるのですが、自閉をお持ちの子はものを渡してくる動作はするのでしょうか?それもやはりその子その子で違うのでしょうか?

    ちなみにどのように療育に繋がれましたか?息子は何度か心配で相談しに行ってるのですが様子見で終わって。一歳半検診でまたよく相談と思っていたのですが中止でした。。沢山聞いてしまいすみません💦

    • 5月27日
はじめてのママリ

1歳半ごろから着るものや食べるものに拘りが出始めてなんとなく他と違うような?とうっすらは感じ始めてました。ただ、1人目で確信は持てず言葉も出ていたのでそこまで焦りもなくとりあえず習い事として2歳になった頃、幼児教育に入れてみました。正直最初は他の子と違いも対して感じず、思い過ごしかなと思っていました。
ですが、半年たった頃に母子分離になり何気なく授業の様子を子供達に気づかれないように覗いてみた時に他の子は席につき課題に取り組んでいるのに息子の姿が見えず…探すと空気清浄機の通風口?の動きをずっと凝視してました💦
その行為が気になりそこから注意深く観察してみると、家でもDVDデッキのトレイの開け閉めや階段の上り下り、引き戸の開け閉めの繰り返しなどが見られ、他にも気になることが沢山出てきました。
幼児教室の先生にもそれとなーく話された事もあり、3歳半検診から検査に繋がり診断となりました。
今は療育へ通いながら幼稚園に行っています。

クレーン現象はみいちゃーんさんが言われているように発達障害児にのみ見られる現象では無いです。また、発達障害児すべてに出るわけでもありません。
うちの子も全くありませんでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    また、クレーン現象は名前の通り子供が親の手を重機のクレーンに見立てて道具の一つとして何かをさせる行為です。
    例えば、自分で出来るのに親の手を掴んで絵本を取らせるみたいな💦自分で出来ないで手を貸して欲しいってのとは違うと思いますが低年齢ならその区別が難しいかもしれません💦

    • 5月27日
  • かか

    かか

    丁寧に返事ありがとうございます。そうなのですね!ちなみにですが、着るものや食べるものにこだわりというのは、これがいい!と訴えてくるのですか?

    そして開け閉めや階段の上り下りはどの程度やってるのでしょうか??長い時間ですか?息子もドアの開け閉めしたりしますが、何度かやりおわります。

    この位の時期の言葉や指差しの有無、また理解の程はどうでしたか?沢山聞いてしまいすみません💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    表現が難しいのですが、これがいいと自分から主張するというより、私がいつもと違う物を勧めるとパニックになり頑なに受け入れないという感じでした💦
    例えば、ボタンの止め具合や袖の丈感、靴下の長さなど…靴のマジックテープも本人なりに留め方に拘りがあったみたいでそれひとつで全然先に進まず…
    食べ物に関してははっきり出てきたのは2歳過ぎてからでしたがふりかけやタレや丼など混ざったりかかったりしてるのがダメで2歳から3歳は白っぽいものしか食べませんでした😭


    ドアの開け閉めは気づけばずっとやってる感じでした💦
    注意しても数分後にはまたやってるという感じで😅
    階段の登り降りは階段を見ればという感じでした。
    全体的に1日の流れや動作の中に本人なりのルーティンがあり、邪魔が入るとパニックになってました😅

    言葉や指差しは年相応という感じでした。今はよく喋りますが、繰り返しや思い込みで話したり自分からの発信が止められないので会話のキャッチボールは苦手のようです💦

    • 5月27日
  • かか

    かか

    返事遅れてすみません💦そうなのですね。お子さんなりのルーティンがあるのですね!パニックとは具体的にどんな感じなのでしょうか?

    療育とかは通われてるのでしょうか??

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育は3歳過ぎから通いだし、現在も通っています。
    パニックになると泣き叫びだし、周りが見えなくなる様です。最近はそこまでありませんが2〜3歳は特にひどく、車の走行中に起こせば車を降りようとしていました😱
    前は1日に何度もでしたが今は月1くらいでしょうか🤔
    去年は車道に飛び出し、この間は泣いて茂みに隠れていました。
    ちなみにパニックの時は声をかけるかと悪化するので捕まえて薄暗い所でクールダウンした後、お話しています😅

    • 6月2日
  • かか

    かか

    療育はどんなことされるのでしょうか?1番小さくて何歳のお子さんがいますか?息子も出来たら通いたいと思ってます…

    そうなのですね…丁寧にお子さんに関わっていてママさんすごいです!!パニックは急に始まってきたのでしょうか??

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下にお返事してしまいました💦

    • 6月3日
はじめてのママリ

療育は個人課題の部分と集団療育の部分、間に遊びがあるようです。
個人の課題部分は一人一人、設定が違いますが息子は年齢に対して指先の不器用さがあるのでピック差しやピンチを使ってゲーム感覚の訓練をしたり、文字のフラッシュカードをしたり、その時によって色々です。
集団の部分はルールや発信の仕方をみんなで学んでいるようです。
また、簡単なおやつ作りや外遊びも取り入れてくれています。おやつ作りは偏食克服に繋がっています😊

母子分離型なので他のお子さんのことはあまり分からないのですが2歳代のお子さんもいたような…これも療育先によって受け入れる年齢は異なると思います。

パニックは2歳前くらいからありました。
急に始まったのかその頃に私が気づいたのかは定かじゃありませんが😅
2歳前くらいからのはお昼寝の時間がいつもと違うとよく起きていました。