※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

手話通訳士の求人は少ないですか?合格率も低いですが、興味があるなら勉強してみるのもいいです。求人が少ないことで悩んでいるようです。

手話通訳士のお仕事って
求人少ないですよね?

試験に合格するのも
かなり合格率低いのが分かりますが
興味をもって
勉強してみたいと思いましたが
調べてみると
求人も少ないので
辞めておくべきなのかな…と悩んでしまって…

コメント

ままり

通訳士の資格を取らなくても教室に通って各県の手話通訳者の検定を受ければ、
イベント等で手話通訳出来ますよ😀
通訳士の試験は全国で1ヶ所でしかやらないので💦なかなか受けに行けないんですよね😐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    色々勉強になります。
    ありがとうございます😌

    • 5月24日
あやこ

求人少ないです、、
実際、手話通訳士だけで食べて行くのはむりです。
NHKのニュースなどに使われている人はろう者の方ばかりです。聴者は1人だけです。市役所に登録して通訳が必要となれば呼ばれる程度ですが、ろう者は耳が聞こえない以外にほぼ困ることはないです。病院の付き添いぐらいですかね、、、
なかなか難しいですよ。例えば、手話通訳士と社会福祉士など2つ持っていれば強いです。それか手話通訳士だけならば、ろうの子供の放課後デイなどもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になります。
    色々教えてくださって
    ありがとうございます😌

    • 5月24日