
保育園での様子や言葉の発達について相談です。問題があるか心配しています。
4月から保育園に行き出して、自分の思い通りに行かないことがあると座っていたら後ろに倒れたり、立っていたときも寝っ転がって足をバタバタさせたりして怒るようになりました。
座っていたら後頭部を床に打ち付けたりすることもあります💦
ネットで見たら愛情不足とかいろいろでてきて、、、
言葉も遅くはありますが、
最近は旦那の名前を読んだり、
消防車を見たらウーカンカン、踏切をみたらカンカンと言ったり増えてきました。
あとはバイバイもできるように。
言葉の理解もしてますし、コミュニケーションもとれます!
なにか問題あるのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか??
- たまごがた(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
自我が出てきて、言葉が出ないから体で表現しているのだと思いますよ!!

どきんちゃん。
ネットの情報は確かじゃないので、愛情不足なんてことはないと思いますよ!!
子供のストレスじゃないですか?慣れない保育園での集団生活だったり、
大人よりも環境の変化にかなり敏感みたいなので
今までそんなことなかったのにって思うような行動をしたりするそうです🥺
そのうち収まると思いますよ!
-
たまごがた
コメントありがとうございます!
愛情不足ではないと言ってもらえて良かったです!
環境の変化に敏感なんですね💦
慣れない保育園生活、頑張ってる分、いっぱい褒めてあげたいと思います😌- 5月23日

退会ユーザー
全く同じ状況でコメントしちゃいました。
自我が出てきてるんでしょうね💧
私はシングルでフルタイムの仕事なので愛情不足って言葉にドキッとしちゃいました😭
もしそうなら改善しないといけないです😭😭😭
保育園の先生に相談したらイヤイヤ期の準備期間とおっしゃてました。
イヤイヤ期はもっともっと酷くなるみたいでママの精神が崩壊するレベルみたいです。
そんな時は怒らず無になり危ない時や人を叩いたりする以外は言いなりになった方がよいとアドバイスくださいました!!
1歳半…
可愛いですよね🤣
何してても結果可愛いですが子育ては心配しかないなとつくづく思ってます。
-
たまごがた
コメントありがとうございます!
同じ方がいらっしゃって安心しちゃってます🙇♀️😭
イヤイヤ期の準備期間なんですね!
これからのイヤイヤ期、覚悟いりますね😂
対応の仕方までありがとうございます!
ほんと可愛いけど心配ばかりですね‼︎🥺- 5月23日
たまごがた
コメントありがとうございます!
安心しました😭
自我の芽生なのですね!
成長ですね😌