
コメント

退会ユーザー
小学0年生を作って今の未就園児から変わる案みたいですよ

はじめてのママリ🔰
今の出ている案だと、
・次の小1を1.4倍にして、9月区切りにする
・次の小1から1か月ずつ増やして、5年かけて段階的に、9月区切りにする
・ゼロ年生を作って、区切りは4月のままだけど、今までより1年早く入学できるようにしたいから、6年かけて段階的に移行する
のどれかみたいですよ。
どの案でも、どこで区切られるかには差はあるでしょうが、学年は分断されそうです。
ただ、デメリットも多いし、9月入学にはならないんじゃないかなーと思っています。希望もこめて笑
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます😊
学年分断されたら子供達も混乱するしメリット少なく感じますよね💦
海外と同じにしたいからなんですかね🤔
ほんと、ならないで欲しいです😭- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
いまの小中高生は学年が分断されるわけじゃないから、メリットあるんでしょうね。学習の機会は奪われずに済むし、どうやって学習の機会を取り戻すかとかを考えなくてすむし。
海外と一緒にしたいっていうのもあるんでしょうね。今の小中高生は海外よりも1歳だか半年だか年上で卒業することになるから、グローバル化とは逆行してる感じはしますが笑。
正直、未就学児からしたらメリットは少ないと思うので、ならないで欲しいですけどねぇ。今の小中高生の就職が半年遅れることでその分の税収が減るとか、9月入学にすることでシステム改修の費用も時間もかかるとか、デメリットもあるらしいので、ならないと思うことにしてます笑。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
待機児童、学童もかなりの数になるって言ってますよね💦
先生が足りなくなるとか…
そんな事より話し合うべき事あるのになって思います😅
企業の方は税金も関係してくるみたいですよね!
ほんとやめてほしいです😂- 5月24日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
そしたら今就園している年少さんは学年のメンバーは変わらないって感じなんですかね🤔