
イヤイヤ期…とうとう来たかな😵💦 はぁ〜😣恐ろしいな…毎日(笑)皆さんはどうやって乗り越えてきてるのかな🤔💦
イヤイヤ期…とうとう来たかな😵💦
はぁ〜😣恐ろしいな…毎日(笑)
皆さんはどうやって乗り越えてきてるのかな🤔💦
- yuuu(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね〜😭
息子も何でもかんでも嫌や〜で泣き叫ばれてます😂
これだけ極端にいやいやされるとなんだかおもしろいな〜と思って眺めてます(笑)

ぽむ
イヤイヤしだしたら好きなようにさせてます笑
ご飯いやなら後で食べればいいし、寝るの嫌なら多少寝るのが遅れても遊んでればいい。
お風呂嫌なら明日の朝入ろかーって言って寝ちゃいます🤔
今娘がイヤイヤ期ですが、こうしてああしてって思うから思う通りにいかずイライラするので、臨機応変に対応してます😅
いやー!って言い出したら
何が嫌ー?何したいー?って聞いて
それをさせてます🤔
-
yuuu
コメントありがとうございます♡
そうですね😂
お好きにどおぞ〜!!も大切ですね🤗- 5月22日
-
ぽむ
本当にお好きにどうぞ!です😂
親も怒らず楽だし、子供も好きなこと出来ていいしWinWinです🤣- 5月22日
-
yuuu
参考にさせて頂きます😂
今日から実践しま〜す😄- 5月22日

ポテト
これから1年前後、大変ですね笑
うちはとりあえず、はいはい、はぁーい!って感じで流したり、気分を変えてあげてました!
-
yuuu
コメントありがとうございます♡
これから1年…白目になりますね🤣🤣
うまく気分変えてあげれるように頑張ります!!- 5月22日

ゆん
イヤイヤにイヤイヤで対抗してます!笑
私もイヤーとか叫ぶとキョトンとしながら笑いだしてます。笑
後は完全に無になって見てます。笑
-
yuuu
コメントありがとうございます♡
イヤイヤで対抗いいですね😂
参考にさせて頂きます🤔
ヒクヒクいいながら寝てる姿見るたびに…この胸の痛みと反省にこっちのメンタルやられますね🤣🤣- 5月22日

きりん
1歳台は、『どっちにする?』作戦と全く違うことに気を引かせてました。
2歳台は、時間が許す限り自分でやらせてました。お手伝いもお願いされたときだけ。
手伝う時は断りを入れてからフォローしてました。
イヤイヤ期大変だけど、スイッチが入るパターンが分かってくると先回りして回避できる策をいろいろ作っておくと良いですよ😋✨
あとは、限界を感じたときは、子ども以上に我慢せず大泣き😭するとビックリしてしばらくは子どもも大人しくなりますよ😁笑
-
yuuu
コメントありがとうございます♡
先回りして回避できる策は、重要になりますね🙏🙏
まだ始まったばかりなんで…何がスイッチかが手探り中です😂
限界来た時は、ドン引きされるぐらい大泣きします😂- 5月22日

しーまま
意思疎通が出来るまでは、共感と傍観で過ごしましたね😂
イヤイヤ期の最初は本人もとにかく人に決められるのは嫌、でも何がいいのかは自分でも分からないって感じなので、「ママもどれがいいか分からないんだよね〜ごめんね〜」って感じでした😅
余裕があればイヤイヤゲーム(何でも嫌!って返ってくるので、それを楽しむ)して楽しんでました🥺
2歳近くになって本人がどうしたいかが分かるようになったら、ダメな場合はしっかり理由と合わせて言い聞かせたり、「娘の希望を聞かないと死ぬのか」を基準に(笑)生活するようにしたら、ストレスはグッと減りました🤣
-
yuuu
コメントありがとうございます♡
そうなんです😭🙌
言葉もたくさん出る訳じゃないので、意思疎通がなかなか難しくて💦
気持ちを分かってあげたいけど…
参考になります🙏🙏🙏- 5月22日
yuuu
コメントありがとうございます♡
外でのイヤイヤは、本当に参りますね🤣
泣いて、泣いて、動かない(笑)
私も眺めてみようかな😂
退会ユーザー
本人もイヤイヤ言って疲れるんだろうな〜って旦那と話してました(笑)
好きなこと好きなだけさせてあげて本人のストレスも減るかな〜と考えてます☺️