![はじめてのママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![美桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美桜
640万以下の場合は就学後であっても年齢を問わず第1子として数えられるので第二子以降の子は保育料無料です。
640万以上の場合は
第1子が小学校に上がった段階で第二子軽減の対象から外れ、小学校入学前の子のみで数えることになります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
札幌市の第二子は無料だと思います!
第一子は表にある通りの区分の値段だと思います!
-
はじめてのママリん
ありがとうございます!😀お金かからず良かったです。
- 5月21日
美桜
第1子第二子共に未就学児だった場合、所得に関係なく第二子以降は無料、
第1子が小学校以上の場合でなおかつ640万円以上の所得がある場合は未就学児1人分の保育料がかかります。
はなぽーさんのお子さんの年齢差で640万円以上の所得があり、2人とも保育園に預ける場合は、上の子が小学校に上がるまでは下の子が無料、上の子が小学校に上がると下の子の保育料がかかることになります。
保育料の計算は課税によって決まるので現在の保育料が、この先下の子が保育園卒園するまでかかることになります。
はじめてのママリん
とても詳しく分かりやすく教えてくださりありがとうございます😀安心しました🎶