
1歳2ヶ月の息子がパパ見知りになってしまったことで悩んでいます。単身赴任中の旦那との関係を改善したいと相談しています。
もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいます。旦那が単身中のため、毎晩テレビ電話で顔を見て話してますが、以前は旦那の顔を見るとよく笑ったり、私の携帯を取ってずっと見てたりしてましたが、最近は旦那の顔を見ても声を聞いてもあまり笑わなくなりました(むしろ無表情で興味無さそう?)。ずっと単身中でもなぜか帰ってくるとパパっこでしたが、コロナのせいでここ3ヶ月は帰ってないので、せめてテレビ電話でお互い顔を見たり、声を聞かせるしかないので、なんだか旦那が可哀想で。次帰ってこれそうなのが7月なので、出来ればパパ見知りとかしてほしくないなぁと思ってます。
同じような経験があるママさん、やはり単身が長くなるとパパ見知りしてしまうのでしょうか?このくらいの歳の子供だとまだパパを認識しないのでしょうか?
また、こんなことして単身中乗り切ったよとかあれば教えてください。宜しくお願いします。
- もか(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
息子が11ヶ月のころに
主人が1ヶ月半ほど出張で県外に行っていました!
毎日電話してるなんて素晴らしいです😭
我が家は休日のときくらいでした!
でも私がパパの話したり
写真見たりしながら息子と話していたので
パパ見知りはひどくなかった記憶があります。
ただ単に
テレビ通話に飽きてるだけかな?と。
息子もちょっと前までテレビ通話が好きでばーばと電話するって言ってましたが、最近は飽きてきたのかテレビ通話しても数分で飽きてます笑

スノー
うちはパパが海外で仕事、1月から会えていません(泣)娘も、最初は毎回楽しそうにテレビ電話していて、パパ、パパと言いながら携帯を持ってきたりしていましたが、今はパパが必死に呼びかけてもおもちゃに夢中…私もほらほら、パパとお話して〜と言っても、バイバーイと言われてしまう始末です(^^;
早くコロナ終息して、家族で普通に会える日が来るといいですよね!
-
もか
1月からだったら結構長いですよね。月齢も同じくらいなので、1歳の誕生日も一緒に祝えなかったのですね。涙
やはり会えない時間が長くなるとテレビ電話でも飽きてしまうのかもですね。同じような経験されたママさんいてほっとしました。引き続き出来るだけ毎日顔を見せたり、声を聞かせたいなぁと思います。
ほんと早く収束してほしいですよね。早く会えることを願ってます。- 5月22日
もか
そうなんですねー。それもあるかもしれないですね。前は顔が映って声が出るから携帯自体に興味があったのかもしれないです。今はあまり笑わず、興味が無さそうなのが旦那に伝わってそうなので、本人には可哀想だなぁと思ってしまいました。早く帰ってきてほしいのですが、できるだけパパ見知りが酷くならないように、私も日頃からパパの話したり、写真を見せたりしたいと思います。
ありがとうございました。参考になりました😊