※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
妊娠・出産

精神疾患を克服して妊娠した女性が、産院での対応に不安を感じています。精神科を受診すべきか迷っており、過去の病歴を掘り返されることに不快感を覚えています。旦那さんの理解はあるものの、同じ経験をした人のアドバイスを求めています。

26w4dです(^^)♡

妊娠前、うつ病(またはその他の精神疾患)だった方
いらっしゃいますか?
病気を克服してから妊娠した方がいらしたら、
お伺いしたいのですが(´・_・`)

わたしは軽いうつ病で2年ほど通院経験があり、
薬の服用とカウンセリングで治療をし、
去年の9月に診察を受けたのを最後に
改善が認められ、治療を終えました。

治療を終えたのと同時期に旦那さんと知り合い、
それからは、再度受診する事もなく、
元気に過ごし、妊娠、、今に至ります!

妊娠してからも精神面の乱れはなく順調です!
むしろ元気になったくらいです!

ですが、妊娠発覚後に産院で書いたアンケート!?
みたいなものに、精神疾患になったことがあるか?
という質問項目があり、正直にあると記入。
そこから、検診の度に色々聞かれ、
総合病院に転院を勧められました(´・_・`)

理由は、精神科と同時進行で診てもらえるから
だそうです。
過去があるから、産前産後のうつにも
なりやすいだろうし、そうなった時うち(個人病院)では
対処しきれないから、と言われました。

病気と並行して妊娠したのであれば、
まだ理解は出来るんですが、、
わたしの中では完治している今のような現状でも、
産院ではこのような対応をされるのが普通なのでしょうか?

元気になったとはいえ、病気の事を掘り返されるのは
いい気分がしません(´・_・`)
うつ病になってしまうほどのトラウマを
幼少期から抱えていて、
地獄のような2年間の闘病生活でした。

また、今でも人見知りというか、
誰とでも上手く付き合える方ではなかったり、
人と関わったりするのが苦手なため、
せっかく慣れた産院から転院するという事に
抵抗があります。
それも産院には伝えました。

すると、転院しないのであれば、
前に通ってた病院へ行って、指示を仰いで来て!
って言われました。

わかりました、と言って帰って来たのですが、、
至って元気な今、精神科を受診して、
何を聞いて来たらいいのでしょう?

今、精神科に何も困ってないのですが、、
妊娠しましたー!って報告したらいいのでしょうか?w

旦那さんは過去の事も知っていて理解もあります。
過去を掘り返されてる現状にも怒っていて、
また転院とか言われたら俺が産院と話す!
とまで言ってくれているんですが、、、(._.)

同じような体験された方いらっしゃいませんかね!?

コメント

まーしゃん1004

自分もうつ病発症後3ヶ月の休職や半年の服薬してました。一応職場復帰して1年経とうとしています。
自分も病院には正直に報告しましたが、特になにもなかったです。ただ、健診のたびになにか不安に思うことや、パニックになることはある?とは必ず聞かれます。
自分の場合、投薬治療をしていたものの効き目がなく、経過観察のみで症状を抑えているので、産婦人科の方でも気にかけてくれている部分があるようですが、やはり病院は信頼ですから、転院を勧められてイヤな気持ちになるような病院にわざわざお世話になる必要もないかと思います。精神科がある云々ではなく、こちらの気持ちでお世話になりたいところのほうが気が楽ですよね。

  • なつ

    なつ

    コメントありがとうございます!
    境遇似てますね!

    そうなんです、、
    出て行けと言われているようで(ー ー;)
    しかしこれまでお世話になってきて
    看護師さん助産師さんとも
    話しやすい関係を築けているので
    それを転院してまた1から、、
    というのがわたしの負担です(´・_・`)
    環境の変化に耐えれるか?
    が問題なんですよね(ー ー;)
    予定日まであと3ヶ月ですし、
    今更な感じと、転院を勧められている所が
    家から通うのに不便、、などの問題も(°_°)
    しかしその他に近くに産院もなく(´・_・`)

    気持ち良く通いたかったですー(ー ー;)

    • 6月14日