※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももりんご
子育て・グッズ

小学3年生の遊びや勉強について相談です。遊びが幼すぎるかと心配し、勉強を後回しにしている様子。勉強を自らするようになる魔法の言葉を教えて欲しいです。

遊び方について… 勉強について…

我が家の小学3年生、家での遊びがポケモンや妖怪ウォッチなのどの指人形で戦いごっこ…

年中の弟に「○○って言って!」など言葉を強制…
弟は言われるがまま…

遊びが幼すぎるかと…小学3年生ってこんな感じなんですかね??


学校からの課題も「後で…」「夜に…」何でも後回し…
コロナ休校で毎日、私に「勉強!勉強!」と言われ嫌気が差してるのも分かります。
下の子が遊んでる隣で勉強も難しいし付き添って見てあげることも難しい…
でも、学校からの事なのでしっかりしてもらいたい…

勉強を自らするようになる魔法の言葉を教えて下さい(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

うち小2と年中の姉妹でまったく一緒ですよ笑
ポケモンの指人形がブームなのもまったく一緒 笑。段ボールでお家みたいなフィールドを作ってごっこ遊び毎日してます。

うちはまぁやはり同じように長女の方の指示の方が多くて、下は受け身体質ですが、たまには「イヤ!〇〇なの!」とか言ってるのでほっといてます…。下が怒り始めたり不服そうだったり、見ててあまりにも不快だったり…「ママぁ〜お姉ちゃんが…」と言いにきたら状況を聞いて論してます。
楽しそうならほっといてるってかんじですかね💧
うちも言い方とか遊び方何度も注意して来ましたけどね💧相手が嫌なことすると遊んでもらえなくなるからね、一緒に遊びたいならその辺気にして遊びなさいよと。
そのせいかお互い不服が募ると「もう遊んであげないからね!一人で遊んで!もう知らない!」と言うのを覚えてしまいましたけど…💧
子供はそのあとまたすぐ誘ったり自然にすぐ別の遊びしてるので単純だな…と。

学校からの課題は午前中にやらせてて、終わらないとゲームもパソコンもTVも駄目ってしてます。
下の子はその間一人で遊ばせとくか、平仮名の練習みたいな簡単なものをさせるか(一瞬で終わるけど…)、お姉ちゃんが終わるまでダメとしています。
たまにお姉ちゃんの時間がかかってる時は先に、待たせてごめんね手持ちでSwitchしていいよとあつ森とかしてます。
妹がSwitchしだすと自分もしたくて長女もスピード出すので笑

  • ももりんご

    ももりんご


    遊びは似たような感じですね!

    うちも勉強は午前中にするように約束してるのですが隣で遊ばれると進まないようで…
    下の子だけにゲームさせると「僕もしたい!勉強は後でいい??」と言ってくるので下の子に我慢させてます。
    「やりたいなら早く終わらせればいいのに!」って毎日言ってます(´Д` )

    難しいですね💧

    回答ありがとうございます☆

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちの場合なんですが
末っ子が昼寝してるときに
勉強を教えてます!
4番目が同じく4歳なんで、
その子は昼寝しないので
ユーチューブか、側でお絵かき折り紙させてます。

うちも勉強勉強といっていたときはかえって、全くやらず
ほんと悩み。。

私が出した決断は

ゲームしたいなら、勉強してから。
勉強をここまで終わらせたら
あとは、ゲームは、自由にやりなさいと言いました。

最初は、変なこと言っちゃたかなとおもいましたが、

ウチの子には効いたみたいで
ご褒美があるから
自分から勉強する!と言って
すごい集中してやってます。

終わってから、ゲームはもちろんやりますが、やることやってるから、私はガミガミは絶対いいません。。

すると、自由にできるとおもうと、私がもう休憩して、外行こうというと、すんなりいくし、この方法いいかもとおもいました(^^)

何かご褒美あると
やる気になるかも!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、3年生幼い遊びでしたよ(^^)

    • 5月19日
  • ももりんご

    ももりんご


    ご褒美…最初に欲しがるので参ってます(笑)
    今一度、ちゃんと話をしてご褒美を決めて一緒に取り組もうと思います!
    ガミガミも言わないようにしないといけないですね!

    回答ありがとうございます☆

    • 5月19日