※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

2月か5月に北海道からグアムへ新婚旅行としていくか検討中です!①そこで…

2月か5月に北海道からグアムへ新婚旅行としていくか検討中です!
①そこで娘が2月だと10ヶ月目、5月だと1歳1ヶ月目なのですがどちらがオススメですか?

②ネット予約の場合、個人手配で飛行機、ホテルと予約するのとJTBなどのツアーで予約するのとどちらがいいでしょうか。安さも含めて!

③グアム3泊4日だと旅費どのくらいでしたか?

④赤ちゃん連れての旅行は大変ですか?
持っていった方がいいものなどありますか?

コメント

ママイ

①5月のが楽しめそうだなって思いますが、5月ってかなり混むので2月に行きたいところですね💦でも1歳になって歩ける方がさらに楽しめるかなって思います。食べられるものも増えるので親的にも楽かなって思います⭐️もちろんBF持っていけば10ヶ月でもいいと思いますが✨

②安さなら旅行会社で飛行機とホテルだけを予約するのがいいと思います!送迎もありますし☺️バスのフリーパスつきプランとかもあります!自分たちでプラン立てて色々出来るならそれでいいと思います!そういうのが苦手、でもいろんなアクティビティしたり観光したいならツアーかな。でも小さいお子さんいるならのんびり過ごすのかなって思うのでツアーはいらないかなって思います。

⑤いつも日本夜発、グアム午後発でいきますが1人7万くらいだったかな?時期によっても結構変わるので5月だともっとするかなって思います。

  • ママイ

    ママイ

    ④グアムは行ったことないですが荷物が多いだけで特に大変じゃなかったです!お水が合わないことがあると思うので赤ちゃん用の水と麦茶は持っていった方がいいかなって思います!あとは普段使ってるものと離乳食、日焼け止めとかですかね!あと赤ちゃん用シャンプー。
    持っていった方がいいものはブログなどにもよくまとまっているので、赤ちゃん連れ 旅行で調べて近い月齢の子のを参考にされたらいいかと思います☺️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    深夜発はやはり安いですよね!
    もう少しネット見てみます!!
    ブログは見てなかったので参考にしたいと思います😌
    親切にありがとうございます!!

    • 5月19日
みずたま

①2月に行ったことあるんですが、温度差で飛行機の中寒くなっちゃうかもしれないです💦
(特に帰りの飛行機)

②深夜便が1番安いですが、2泊3日みたいな感じでになっちゃいます💦
ツアーで選ぶならJTBより
HISが安いと思います!

③安い時期だと4万3000円
高くついて7万くらいですかね💦


④赤ちゃん連れての旅行は正直めっちゃ大変です💦
でも現地の人皆んな優しいので安心して下さい^ ^
グアム本当に赤ちゃんが食べれるものほぼ少ないので離乳食とか持っていったほうがいいですよ!
機内、お菓子やおもちゃなど持っていってあげた方が良いですね^ ^
うちの姉はベビーカー壊れてもいいようなやつ中古で買って持っていってました^ ^



ホテルによると、電気ケトル貸し出ししてますが汚かったりします💦
免税店など室内結構肌寒いので羽織るもの必要です!
朝市と夜市がそれぞれの曜日にあるのでそこに被せていくことをお勧めします♪
個人的には朝市がおすすめですが、
朝市いかれる場合古いホテルですがグアムプラザホテルおすすめです^ ^
夜市も近くの免税店から行けますので♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気温差は考えてなかったです😰2月は確かに気温差が💦
    3泊4日で2日間フリーで満喫出来ましたー??
    ベビーカー持っていくか迷ってました😢どっちがいいんでしょうね

    • 5月19日
  • みずたま

    みずたま


    私は姉がそうだったんですが、
    買い物とかはほぼ1日で回れますが、
    子供連れてたらちょっとハードかもしれませんね💦
    基本バス移動と思っていただけたら良いと思います^ ^
    私の結婚式の時に姉が1歳の子連れてだのですが
    姉は持って行って正解だったみたいです^ ^
    荷物載せれたりできるので^ ^
    ベビーカーも空港とかでレンタルもできるところあるみたいですよ♪
    朝市と夜市は歩き回って見るので
    持って行くと楽かもしれませんね^ ^


    余談なんですが、
    JTB(赤いシャトルバス)とHIS(レアレアトロリー)
    でツアーについてるバスのタダ乗り券あるんですが、

    それぞれ時間と本数バラバラなのでそれも見ておくと良いかもしれませんね^ ^
    個人的には赤いシャトルバスの方が
    好きです^ ^

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    子供のペースもありますもんね💦
    ベビーカーは有能ですね!!
    知りませんでした😅
    調べて見ます!!!

    • 5月19日
さくらもこ

雪のこと考えると5月がオススメです😳
3月頭にタイ行ったんですけどもう悪天候で悪天候で…笑
乗り込んでから実際離陸するまで3時間近く飛行機の中で子供も大泣きだったのできつかったですー😢
ただ1歳1ヶ月だと歩ける子は歩けるので飛行機でも歩きたくなっちゃって大変かも😳笑

うちはマイルで飛行機とったのでホテルとか自分で予約しました。
JTBとかの方が全部やってくれるし送迎とかも付いてそうなので楽チンだと思いますがお金は自分で予約するよりかかるかな?
現地に着くまでホテルの予約きちんと取れてるかドキドキしてました笑

レトルト離乳食を食べられるようにしておいたらいいかな?と思います☺️
いつも通ってる小児科で熱さましの粉薬をお守り代わりに持って行ってました。

グアム 羨ましいです🥺
うちも落ち着いたらどこか旅行行きたいです💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!!!飛行機飛ばないこともありますよね💦
    海外というのもあって個人手配はドキドキですよね…😅
    知識も少ないので大丈夫かなと、
    子ども用の薬大事ですね!!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

グアムはないですが、子供産まれてから何度か海外に行きました!
正直、歩き始める前の方が楽です!
5ヵ月なら離乳食始める前に行けば荷物も軽いです。
同じく1歳1ヵ月に海外に行ったときは3食ベビーフード、念のためのフォローアップミルクや粉末麦茶など持っていきました。
子供がいると自分たちのペースで動いた方が絶対楽なので、飛行機やホテルなどいつも全て自分たちで手配してます。
コンパクトになる抱っこ紐、各種薬、おもちゃ、おやつ、飛行機の耳抜き用に哺乳瓶やマグ、ベビー用の虫よけや日焼け止め、水着もUVカット仕様のもの、あとはベビー用のサングラスなど持っていきました💦ネットで調べたら色々出てきます!
あと、環境が変わったからか、うちの子はお腹が緩くなってしまったので、ビオフェルミンを現地で飲ませてました。1歳過ぎたらiPadがあると、飛行機内では便利です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    歩く前が楽なんですね🤔
    詳しく持ち物書いてれてありがとうございます😭参考になります!!!
    自分で飛行機、ホテル手配する場合大変ではなかったですか?分からないこととか出てこなかったです?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカーを持って行った時もありましたが、その時も抱っこ紐は持っていきました。
    海外はエレベーターとかわかりやすいところになかったりするので、逆に荷物になったときもありました💦
    便利なときももちろんあります!
    自分で手配は慣れれば楽ですよ!いいホテルも旅行会社通すより安いです。海外サイトとかだと一泊一人いくらではなく、一泊一部屋いくらなので安いです。
    ある程度のグレードのホテルなら日本語スタッフがいるか英語も丁寧に話してくれるのでわからないことはないと思います!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で手配してみます😳👍
    ベビーカー借りるか持っていくか検討したいと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

北海道住みです✨

①5月がオススメですよー!
2月出発だとしたら、コートとか邪魔になると思います😔
また、お子さんが10ヶ月だとしたら離乳食もありますよね?それも大変かなと思いますよ🍴

②安いのはネットなどで個人手配だと思いますが、キャンセル規定とか、何かあった場合の補償も含めて安心できるのはツアー会社だと思いますよ!

③大人2人でGW明け(金〜月)に行った時は、JTBで1人12万でした💦
1日だけ観光ツアーがあり、その他は自由行動です。
ホテルもランクアップして、飛行機も時間によっては追加料金がかかってしまいました😣
新千歳を11時発で、帰りは16時くらいに着でした!
グアムで利用できるトロリーバスみたいなのの4日間無料券がついていて大活躍でしたよ🏝
でも、今振り返るともう少し安く行けたな…と少し悔しいです。笑

④グアムには行ったことないですが、昨年1歳3ヶ月の娘を連れてハワイに行ってきました☺️
とても楽しく過ごしましたが、大変か大変じゃないかと言われたら、大変です!!笑
常に子どもペースで動くので、予定通りに行動できず、バスを逃してしまったり…笑
食べ物はあまり食べれるものないと思うので、念のためにベビーフードなど持っていった方がいいと思いますよ💓

あとは、持ち物とか観光ルートなどは、子連れ旅行のブログとかたくさん出てくると思うので、見てみてください!
わたしはかなり参考になりました🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    GW明けは安くなるのかと思ってました😢💦
    5月は高いんですね…
    ベビーカーとかは借りて使ってました??
    ブログみてみます😇

    • 5月19日
ssh

①去年の11月に娘の初海外で生後7ヶ月でグアム行きました🙌
子供を抱っこ紐やベビーカーで寝かして買い物や午前中は娘もプールなど楽しめました!
今年も行けそうならまた同じ時期に行く予定です。行けたらですが💦
②私はいつもエクスペディアで予約しています!6日間で1人7万円くらいで行っています!ホテルもそこそこのホテルです!
③3泊4日だとエクスペディアだと10万〜15万くらいで行けそうですが他のJTBとかは高そうですね。
④日本と同じくらいの生活リズムになるように気をつけてましたがあとは大丈夫でした!夜寝る時間も遅くなりすぎないようにしました!荷物は行きは多いですが帰りは空くのでお土産を入れるスペースになります!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いいですね!!
    ベビーカーは持っていかれました??
    エクスペディアで見てみます!!オススメのホテルなどあったら教えて欲しいです😇
    3泊4日の深夜便などで言った場合、2日間フリーなんですが2日間では足りないですかね?

    • 5月19日
  • ssh

    ssh

    ベビーカー持って行きました〜!ショッピングモール内は子供を乗せれるし荷物も置けて便利でした✨
    ご飯を食べに行く時もベビーチェアーが前にベルトがないものだと心配だったのでそうゆうところはベビーカーに乗せていました!
    ホテルは新しいところもありますが私は少し古いところ?、例えばヒルトンやPICに泊まり少しいい部屋にしてホテル内のラウンジが使用できる部屋にしました!
    朝は軽食があったり夕方はカクテルアワーでお酒が飲めたりよかったです🙌
    子供ができる前は深夜便でしたがグアムの入国審査は激混みになることが多かったので夜中に着いて時間がかかるのは子供も自分もしんどいので、夕方便にしました!日数的には足りるかもしれませんが夜中のしんどさが結構あります💦💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりベビーカーあるといいですね!!
    ヒルトン、picちょうど見てました👀ラウンジ使えるのはいいですよね!
    入国審査激混みなんですね💦
    深夜は子供いたらやめた方がいいですね😢

    • 5月19日
  • ssh

    ssh

    空港内でも大活躍だったので次もベビーカー持って行きます😂
    去年はヒルトンのタシタワーに泊まりました〜!カクテルアワーもよかったですが次回はPICのロイヤルクラブ?に泊まろうと思っています!
    入国審査の激混みを見越して去年はESTAを取得して行きましたがそれでも到着〜空港でるまで1時間ほどかかりました!
    あと、子連れグアム 、レンタカーおすすめです❤️❤️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も持っていこうと思います😇
    結構かかるんですね💦
    わたしもesta取得していきます😭
    詳しくありがとうございます🙏

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

①5月がいいと思います。
2月だとインフルエンザとかの感染症で行けなくなるリスクもあるので。
今はコロナでいつ行ってもって感じではありますが。
上の子10ヶ月、下の子は11ヶ月でグアムに連れて行きました。
歩いてはいましたが、そのくらいの時期はそんなに大変ではないです。
飛行機が大変だと思ったのは1歳4ヶ月から3歳くらいまででした。

②ツアーでしか行ったことがないです。
個人手配は安く済むみたいですよね。
ツアーは特典とかあったりもするし、何より安心して行ける気がしてます。
我が家は英語とか話せないので、デスクがあるのは心強い。笑

③うちはいつもだいたい35万です。3人でも4人でも。

④あちらに着いてしまえば、国内旅行と変わりないです。
そんなに気負わなくても大丈夫だと思います。