※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

隣の家子供に勉強教えてる声がすごい。昼間なんだけどやったの?これはこ…



隣の家
子供に勉強教えてる声がすごい。

昼間なんだけど


やったの??
これはこーなの!!
早くやりなさい!!

って。

大変だなーーー

コメント

コマさん

お隣りのお子さんがおいくつかわかりませんが、年齢が上がるにつれてどんどん大変になっていきますね😅
特にこの休校中はやる子は進んでやるけど、やらない子は本当にやらないので差が出ますし、親も苦労が耐えないです💧

  • ママリ

    ママリ


    小学生真ん中らへんだと思います!!

    宿題出てるらしいですね!
    提出だしやらなきゃいけないって
    親の方が強く思ってると思うし
    パンクしそうですね😱😱

    • 5月18日
  • コマさん

    コマさん

    低学年まではまだいいですが、中学年くらいからやる子、やらない子の差はでてきますね💦
    うちももちろんやらない方ですので、まぁ苦労してますよ😅
    学校再開に向けて5月後半からは課題の量も増えてる小・中学校は多いと思います。
    リズムを戻す為だと思いますが、学校に行ってるのと変わらない時間分の課題を出されてるところは多いので、親は苦労してる人も多いと思います💦

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    出てきそうですよね💧

    ゲーム!!ってなりそうです。。
    一日じゃ終わらなさそうですね…

    • 5月18日
ままり

もうね~💦
中間反抗期入ってくると面倒ですよー😂😂
屁理屈ばっかりですから💦

学校の課題も、
習ってないのが出てたりして保護者が教えてくれ状態で大変です💦

  • ママリ

    ママリ


    自分の子供もいつか…
    こわーい😭(笑)

    今も平仮名教えてますが
    分からないと諦め早いです💧
    今はいいけど
    小学生なって差が出るといけないですよね💧

    • 5月18日
  • ままり

    ままり


    専業主婦してるママは、教えてる時間とれますが、ワーママの友達は「なかなかみてあげれない💦」って言ってました😭

    学年が上がるとまた勉強も難しくて、親もお手上げになってる人もいるみたいです💦

    • 5月19日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ‪🩵

娘小学2年生ですが、もぅ言うのやめました(* ´³З³`)トホホ…💨
言ってる自分が嫌いになってくるんですよね( >ᯅ<。 )⤵️⤵️

先生にも耐えきれなくなって泣きながら電話して伝えました•••(°Д° )•••