
挨拶の後、結婚の挨拶で苗字の問題が浮上。義母との意見のすれ違いでトラブルが発生。義母からの連絡により状況がさらにこじれ、夫婦の意見の相違によるストレスが増大。話し合いが必要。
皆さんこんにちは。
長いです💧
先日、主人の実家周辺に結婚の挨拶に行きました。
(義母と私の2人で、です)
その時に近所の方に苗字の件ちゃんとできた?
と義母が言われました。
義母はまぁ追々ね。と流したのですが、近所の方が
すごい勢いで、お腹の子が産まれるまでに何とか
しなさいよ!!と私達に言いました。
苗字の件。。。
義母は一人っ子なので、私達夫婦が義母の
旧姓を名乗ると言うことです。
結婚すると挨拶に行った時、義祖父が
独り言の様にその件について話していたのは
聞きましたが、義両親から私達に何か相談が
あったとかは無かったので、普通に入籍しました。
もちろん、両家顔合わせの際にもその様な話は無く
結納も義両親からありました。
それなのに入籍して何ヶ月か経った今、
赤ちゃんがあと2ヶ月で生まれてくるという今、
近所の方の発言から、将来苗字が変わるかも
しれないという事が明るみに出ました。
その場は何とかやり過ごしましたが、
家に帰って来てモヤモヤしていたので
主人が帰ってきてからその場であった話をすべてそのまま
話しました。
すると僕も何も聞いていないと激怒し、義母にすぐ電話で
問いただし、聞く耳を持たない義母にブチ切れ、電話を切りました。
すぐに義母から私にラインが入り
どういう伝え方をしたの?なんでそんなに怒られるのか分からない。あなたも勘違いしてない?
と着ました。
主人には無視しろと言われましたが、返信しないと私が大袈裟に伝えたと思われても嫌なので、
私達夫婦、また生まれてくる子にとってもそういう件は大切な事、また初耳だったこともあり〇〇君にお母さん達とどういった話しになっていたのかを聞きました。
私から大袈裟に伝えたとかはありません。
といった感じで返信しました。
その件で義母が夕方電話してくるそうです。
私からすると、そう言う話は入籍前にしてほしかったです。
今は主人の姓を名乗ったとしても将来はそういう事になるかもしれないこと、もちろんわたしの父にもそういう話しはするべきだったと思います。
今更どうしようかとか、子どもが産まれるまでにとか、義実家でまとまっていない話を嫁の私にする事自体、感覚がおかしいと思います。
そういう話はまずは主人にきちんと話すべきじゃ無いのかと。
主人にも義母からそんな話は無かったそうです。
主人は勝手に私達が知らない所で話しが進んでいることに激怒しています。
私達夫婦の考え方が間違っていますか?
主人に全て話した私が悪いのでしょうか?
そのせいでお腹が張って、食欲も無いです。
辛いです。
- ぴーぴー(8歳)

ももんち
義母さんは近所の親しい方に一人っ子だから祖父に旧姓を名乗ってほしいと言われてるんだよねーみたいな世間話をしただけなんじゃないでしょうか。
義母さん的には実は本当に苗字を買えてほしいとは思ってないとか?だから追々ねーと流したのかなーと。
たぶん、本当に勘違いなんじゃないんでしょうか?だって義母から苗字をかえてほしいとは言われてないんですよね?ただ周りが暴走しているだけなのかなーと。
今日連絡があるみたいなので、きちんと義母さんの話を最後まできいたらいいと思います。そのうえで聞きたいことや自分たちの思いを話せばいいと思いますよ。
別になんにも決まったことじゃないし、大丈夫ですよー。きっと

あっつん☆
主様と義母だけで話しても解決にはならないと思うので、ご主人様と3人で話された方がいいですね(´Д` )
2人で話しても主様の負担にもなりますし💦

和
私もももんちさんと同じ様に思いました!
義母さんが一人っ子ということはきっと近所の方とも付き合いが長いのでしょう。義祖父はそういっていても、義母さんはそれ程何も思っておらず流したように思います。
少しいっこさん側が一方的に慌ててしまった印象があるので、ゆっくり旦那さんと義母さんとお話ししてみるとよいと思います。

skyg
いっこさんは全然悪くないです。
しかも旦那様が怒ってくださってるのが、素晴らしいと思います。
何も気にする必要はないです。
あとは旦那様に任せましょう。電話はいっこさんにかかってくるのですか?そうであれば何も言わず、主人と話してくださいで通した方がいいです。ここからいっこさんが口を出すとややこしくなると思うので…
コメント